立花家史料館 Tachibana Museum

ホーム  >  展示案内  >  過去の展示  >  春のテーマ展示「花らんまん」
過去の展示

春のテーマ展示「花らんまん」

平成26年2月8日(土)〜4月13日(日)

photo

春は花の季節です。梅の香りに春のおとずれを知り、次第に蕾がふくらんでくる花々に心が浮き立ちます。桜が満開になると、誰もが心おどらせ、各所で花見の宴がひらかれることでしょう。

本展示では、立花家史料館が所蔵する5千点の美術工芸品のなかから、花の美しさを描いた絵画や能装束、様々な技法で花の姿をあらわした工芸品、華やかな宴を彩っていた酒器類と茶弁当をあつめました。展示室での贅沢なお花見の宴をお楽しみください。

また、「柳川の雛祭りさげもんめぐり」の季節に花を添えられるよう、花に喩えられる女性の美しさを描いた絵画や、姫さまたちの華やかな婚礼調度もあわせてご紹介します。

1 春のおとずれ 花の季節
春を告げる香高いウメにつづき、タンポポ、サクラ、フジが、絵画や能装束、やきもの、漆工品なかで咲きほこっています。梅といえば天神さま(菅原道真)。太宰府天満宮の境内には、「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」と詠われ、京都から一夜にして飛んできたと伝えられる御神木「飛梅」が、今年も花を咲かせています。
名称 制作年代 作者
梅形風鎮 近代  
梅図 江戸時代初期 画 松花堂昭乗
賛 澤庵宗彭・江月宗玩
朱泥松竹梅水注 中国・清時代 -
紫泥貼花梅鳥文茶入 中国・清時代 -
梅図 明治時代以降 賛 三条実美
梅屋敷蒔絵盃 江戸時代末期〜明治時代 高龍斎
天神名号「南無天満大自在天神」 江戸時代初期 狩野探幽
萌葱地桐笹蒲公英模様舞衣 江戸時代後期 -
黒漆地桜に唐草文蒔絵文箱 江戸時代後期 -
木地桜樹文文箱 江戸時代末期〜明治時代 -
染付青海波に桜と藤文大鉢 江戸時代後期 -
黒紅地松藤文縫箔 江戸時代後期 -
2 花らんまん-立花家伝来の茶道具から-
立花家に伝来した茶道具と煎茶道具は、どれも大名の格にふさわしい名品ばかり。数々の伝来品のなかから見つけた「花」をご紹介します。
名称 制作年代 作者
赤織部茶碗 江戸時代初期 -
色絵藤桜槌車図水指 江戸時代初期 -
色絵花文急須・煎茶碗 明治時代以降 -
白磁陽刻牡丹文香合 中国・明時代 -
3 花の顔 美人をえがく
江戸時代後期に活躍した江戸の絵師・谷文晁は人気が高く、多くの大名家も彼の絵を求めました。立花家には、中国・唐時代の服飾をまとう六美人を描いた、二幅対の「唐婦人図」をはじめ四点が伝来しています。また、柳川藩の国学者・西原晁樹が、中国の神話上の女神を唐風の美人になぞらえて描いた「西王母図」には、九代柳川藩主・鑑賢の漢詩が添えられています。
名称 制作年代 作者
唐婦人図 文政8年(1825) 谷文晁
西王母図 文化2年(1805) 画 西原晁樹
賛 立花鑑賢
4 花の盃 宗茂ゆかりの盃
初代柳川藩主・宗茂の代より、立花家の祝宴では必ず、朱漆塗に金蒔絵の五組盃が出されれたといわれます。二条院讃岐の和歌「沖の石」の情景を描く一升三合(約二.三ℓ)入を最大に、「梅に誰袖」、「野々宮」、「杜若に蛍」、「網代に千鳥」と、華やかで雅な画題がならびます。宗茂が五盃三升九合(約七ℓ)を傾けて「少しホコホコする」と言ったという話も共に伝えられてきました。
名称 制作年代 作者
沖の石図蒔絵組盃 江戸時代中期〜後期 -
木地桜図蒔絵盃 江戸時代後期 壽鶴斎英舟
唐婦人図 江戸時代後期 壽鶴斎英舟
5 花見の宴 晴峩の桜
梅沢晴峩は、江戸時代後期に柳川藩の御用をつとめた絵師です。江戸幕府の奥絵師であった江戸木挽町狩野家九代・晴川院養信のもとで絵を学びました。晴峩の描く、穏やかで洗練された満開の桜の絵を前に、藤や酒好きの妖精・猩々をあらわした提重、田安徳川家の姫が輿入れ時に持参した葵紋入の茶弁当等を広げて、贅沢な花見の宴をお楽しみください。
名称 制作年代 作者
桜形風鎮 近代 -
富岳図 江戸時代後期 梅沢晴峩
茶弁当 江戸時代後期 -
瀧に桜図 江戸時代後期 梅沢晴峩
猩々形貝尽し文蒔絵提重 江戸時代初期〜中期 -
山桜図 江戸時代後期 梅沢晴峩
朱漆藤図蒔絵提重 明治時代以降 -
6 大名道具の華 姫さまの婚礼調度
白綸子に刺繍した打掛、鼈甲の笄、懐紙を束ねる銀製の胴締と、姫さまの愛用品は花ざかり。化粧道具はもちろん、教養の高さを示す文房具や香道具は、大揃いであつらえられた婚礼調度の一部です。七代藩主正室・清姫は福岡藩黒田家から、十二代藩主正室・純姫は御三卿田安徳川家から、実家の家紋入の華やかな蒔絵の調度とともに、立花家に輿入れしてきました。
名称 制作年代 所用者
朱地藤に蝶模様袱紗 江戸時代後期  
萌葱地蝶に藤金具胴締 江戸時代末期〜明治時代  
萌葱地桜金具胴締 江戸時代末期〜明治時代  
藤棚に蝶鼈甲花笄飾 江戸時代後期  
白綸子地網目に四季花束模様打掛 江戸時代後期 12代藩主立花鑑寛室 純姫
唐草葵紋蒔絵料紙箱 江戸時代後期 12代藩主立花鑑寛室 純姫
唐草葵紋蒔絵硯箱 江戸時代後期 12代藩主立花鑑寛室 純姫
牡丹唐草藤巴紋蒔絵香炉台 江戸時代中期 7代藩主立花鑑通室 清姫
黒漆塗葵紋散蒔絵旅眉作箱 江戸時代後期 12代藩主立花鑑寛室 純姫


御花 立花財団