Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

【スタッフに聞きました】立花氏庭園のここがおススメ!

2021/9/18

秋の連休シーズンが到来しました。

今はお家で過ごしてるけど、状況が落ち着いたらどこに行こうかな、とお考えのあなた
福岡県柳川市にあります、国指定名勝「立花氏庭園」をぜひ候補に入れてください。

立花氏庭園は、約7,000坪の敷地の中に歴史と安らぎと感動がぎゅっと詰まった
一粒で何度でもおいしい魅惑の地です。

いつかみなさまが訪れた折に、より深くお楽しみいただけるよう
立花氏庭園のことをよく知る柳川藩主立花邸 御花(公財)立花財団 立花家史料館のスタッフに
おすすめの場所や景色を教えてもらいましたのでご紹介します。

 


E(御花フロント)のおすすめ

[東庭園の木]

木の真下から見上げてほしい
水面にうつる木々と夏の雲も美しいです

Eさん提供

 

 

 

 

 

 

 

Eさん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

写真に写っているのは、江戸時代のおもかげを残す東庭園の池の端にある大きな木。
水辺に腰かけて、大木を眺めながら風の音を聞けば
悠久の時の流れを感じることができます。

 

 

(御花ブライダル)のおすすめ

[西洋館2階 旧男性控室]

日の光が差し込む雰囲気が好きです

kさん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

建物を正面からみたときに、入り口の上に飛び出た部屋。
ここが旧男性控室、またの名を喫煙室といいます。

特にきれいに光が差し込むのは、午後の時間帯でしょうか。

 

ちなみにこちらの部屋は、映画「坂道のアポロン」の撮影で
Hey! Say! JUMPの知念侑李さん演じる西見薫の自室として使われました。

 

さて西洋館からはもう一件。

 

yuri(立花家史料館受付)のおすすめ

[西洋館2階の広間]

重厚な建物と趣のある装飾、広間の空間はその当時の方々が楽しそうに語らったり、ダンスなどもされたのかな?と想像が膨らむ歴史を感じられる場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

明治43年に建てられ、110年以上の歴史を持つ西洋館。
様々な人々が集い、楽しい時を過ごしたことでしょう。
かつてのざわめきが聞こえてきそうな空間で
しばしタイムスリップ気分を味わってみてください。

天井の漆喰装飾や暖炉のタイルにも、ぜひご注目。

 

立花健太郎(御花ゼネラルマネージャー)のおすすめ

[東庭園の三柱神社]

歴史のある場所でもあるので、もう少し手を加えてゲストが気軽に参拝できる環境にできればな~という願いをこめて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[対月館2Fテラスからの眺め]

全体を見渡せる場所であることに加え、風通しが良く気持ち良い
イスなどをおいてリラックススペースにできないかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

東庭園の三柱神社は竹林に囲まれた、静謐な雰囲気のある神社で
明治時代からこの場所にあります。

対月館は敷地の西の端にある建物で
2階テラスからは、東の端にある東庭園までを広く見渡すことができます。

どちらもこれから徐々に整備されていくようですので、どうぞおたのしみに。

 

N(庭園入口)のおすすめ

[雪景色の松濤園]

Nさん提供

 

 

 

 

 

 

 

Nさん提供(鴨の声が入っています)

--------------------------------------

柳川では雪が降ること、特に積もるほど降ることは年に数えるほどしかありません。
だからこそ雪で白く覆われた松濤園の姿は、貴重な景色といえます。

松濤園の雪景色は、ほかにもおすすめするスタッフがいました。 

 

御花スタッフ(御花フロント)のおすすめ

[雪化粧した松濤園]

御花スタッフさん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

ときには雪が降らないまでも、池の水が凍ることがあります。
このときには飛来している鴨が凍った水面をぺたぺたと歩くかわいい姿が見られます。

 

さらに松濤園をより楽しめる天気をおすすめしてくれるスタッフがいました。

 

のりこ(立花家史料館受付)のおすすめ

[雨の日の松濤園]

お客様が「雨が降っているからまた今度来る」と言われる事があるのですが、雨の日の松濤園は緑が濃く見えたり、池に雨のしずくがポツポツ落ちるところと雨音が聞こえて、雨の日も絶好の見学日和だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

松濤園は松で構成された、緑のお庭です。
緑がいつも以上にいきいきとして見える雨の日は、実は絶好の見学日和。

大広間の縁側に座って庭を眺めながら、時間を忘れるひとときをお過ごしください。

 

空写真愛好家(御花フロント)のおすすめ

[いろいろな空と建造物]

空写真愛好家さん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空写真愛好家さん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

空写真愛好家さん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

立花氏庭園には多くのフォトジェニックな建物があります。
加えて周りに大きな建物がないので、空が広く見えるのも特長です。

晴れた空、曇り空、夕焼け空。

あらゆる空に、建物たちというスパイスを加えれば
素敵な空写真となることでしょう。

 


立花氏庭園は、どんな季節であってもどんな天気であっても、いつも魅力的で
何回訪れても、そのときごとに違う印象を見せてくれる場所です。

部屋でゆったりするもよし
景色を味わうもよし
建物探検をするもよし

スタッフのおすすめを参考に
みなさん独自の立花氏庭園時間をお過ごしいただけたら幸いです。

 

なお柳川藩主立花邸 御花のInstagramでは
立花氏庭園や柳川を美しく切り取った写真が投稿されています。
ぜひフォローして柳川の季節のうつろいを写真を通しておたのしみください。

▲ページの先頭へ

いたって普通のソテツです

2016/5/25

今年もこの季節がやってきました。

20160525_07

そう、立花氏庭園のソテツが丸刈りになる季節が。

毎年5月になると、柳川藩主立花邸御花の施設管理・志岐さんによって
きれいに散髪されるソテツ。

20150513_01

昨年5月の散髪風景

古い葉が残った状態で新しい葉が出てくると
葉が多くなり過ぎ、見た目も悪いからということで
さっぱり丸刈りにされる、恒例行事です。

丸刈りソテツを初めて目にしたお客様からは
「前に来たときは葉があったのに。もしかして枯れた?」
「これって本当にソテツなの?」
「この変な植物はいったい何?」
などの声が聞こえてきますが
これは、いたって普通のソテツです。
もちろん枯れてもいません。

20160525_02

看板に偽りなし

たしかに、なんだかよくわからない、異界の生物の如き姿は
植物というよりも
「捕らわれたお姫様のいる西洋館を守る、ヤマタノオロチ風ラスボス」
のように、見えなくもない。
(曇りの日に心の目で見ると)

20160525_01

でもこれは、お姫様を守ったりはしない、いたって普通のソテツです。

見る角度によってはちょっと砂漠感もある、いたって普通のソテツです。

20160525_03

1,2ヶ月も経つと、きれいに葉が茂ります。
ほら、ここにはもう新しい葉が。

20160525_04

しかもこのソテツ、100年以上前からここにあります。

20160525_06

そして、100年前もやっぱり丸刈りにされていました。

20160525_05

この写真を見ると、ソテツは今より少し小さめ。
そばには刈った葉をまとめている人物がいます。
(仔犬もいます)

という話は、去年の今頃もブログに書いてました。(仔犬の件も含めて)
よく見たら2012年にも書いてました。(仔犬の件も含めて)
なにしろ年中行事なものですから。

そこで今年は少し趣向を変えて
丸刈りソテツを360度楽しめるアニメーションを作ってみました。
どうぞご覧ください。
下の画像をクリックすると動きます。

ソテツぐるっと360

ただ延々と回り続ける、いたって普通のソテツです。

▲ページの先頭へ

氷と雪の世界(鴨の足跡付)

2016/1/25

松濤園の池も凍る寒い朝。
いつもはすーいすいと優雅に泳いでくる鴨が
よちよちと歩いて餌場にやってきました。

20160125_01

 

 

 

 

 

 

 

ぞくぞくと集合して

 

 

20160125_02

 

 

 

 

 

 

 

撒かれた餌(米)をもくもくと食べる。
なんだか米と雪との区別が難しそうですが、大丈夫ですか。

 

 

 

 

やがて昼が近付くにつれ、空が明るくなってきました。

 

20160125_06

 

 

 

 

 

 

 

西洋館2階から中庭を見たところ。
雪はまだ降っていますが
蘇鉄の影が出来るくらい太陽が輝いています。

 

 

20160125_07

 

 

 

 

 

 

 
再び松濤園を見てみましょう。
すると池の上にくっきりと鴨の足跡が。

 

 

20160125_08

 

 

 

 

 

 

 

足跡をたどった先には、氷の溶けた部分があります。
鴨たちのくつろぎの場です。

 

 

20160125_05

 

 

 

 

 

 

 

例年なら昼までに全て溶けてしまう池の氷が
今日は昼過ぎまで残っていました。
大寒波、恐るべし。

 

 

 

 

※昨日(1月24日)の立花氏庭園の様子は
柳川藩主立花邸 御花 スタッフブログをご覧ください。

▲ページの先頭へ

蘇鉄の散髪

2015/5/13

今日は朝から、柳川藩主立花邸御花の施設管理・志岐さんが
蘇鉄の葉を刈り込んでいました。

 

20150513_01

 

 

 

 

 

 

この蘇鉄は、西洋館や大広間の完成と同時期の
明治43年頃に植えられたものです。

立花氏庭園の蘇鉄は毎年5月頃に葉が刈られ、丸坊主になります。
理由を聞いたところ
志岐さん曰く「暑かけんが、涼しくするため」。

つまり古い葉が残った状態で新しい葉が出てくると
葉が多くなり過ぎ、見た目も悪いから、ということでした。

 

20150513_02

 

 

 

 

 

 

 

お昼前には、刈り込みが進んで
だいぶすっきりしていました。
いまは丸坊主ですが
すぐに新しい葉がわっさわっさと生えてきますので、ご心配なく。

 

ちなみに、蘇鉄の散髪は昔から行われていたようです。

 

20150513_03

 

 

 

 

 

 

 

大正~昭和初期の写真。
正面より少し右に、刈った葉を束ねている人が見えますので
すっきり丸坊主になったばかりの蘇鉄を写したものでしょう。
(ちなみに蘇鉄の前には仔犬が座っています)

 
立花邸の蘇鉄は、100年前から今日まで変わらず
こざっぱりした姿でみなさんをお迎えしています。

▲ページの先頭へ

御花のソテツは元気が取り柄

2012/6/4
柳川藩主立花邸 御花の西洋館裏では現在、
謎の生命体が地面からにょきにょきしています。

20120604_01

丸坊主になり、なんの生き物だかわからない形状になってしまいましたが
その正体はソテツです。
毎年4〜5月になると、丸刈りにされます。
そしてお客様から、「これは何ですか」と尋ねられます。
こちら、紛れもなくソテツです。

20120604_02

先に丸坊主にされていた、西洋館正面のソテツからは
既に新しい葉が出てきました。

20120604_03

先月丸坊主にしたばかりなのに、
植物の生命力恐るべし。
もうしばらくすると、フサフサになります。

植木屋さんの話によると、
一般的には、丸刈りにするような手入れはしないそうです。
ところが立花家では、明治時代からソテツを丸刈りにしていたようです。

証拠写真A

証拠写真A:坊主ソテツ

このような坊主ソテツが写った古写真が、何枚か残されています。
(証拠写真Aのソテツの足元に、子犬がちょこんと座っているところにも注目)

さらにソテツは、防寒(葉っぱをまとめるとか、コモで包むとか)が必要らしいのですが
立花家では、ソテツに関しては昔からスパルタです(というか、特に何もしないだけ)。

証拠写真B

証拠写真B:雪をかぶったソテツ

もちろん昨冬もスパルタでした(というか、何もしなかっただけ)。

証拠写真C

証拠写真C:今年も雪をかぶったソテツ

我が子を谷に突き落とす獅子のような育て方をされ
100年間のびのび育っている御花のソテツ。
元気が取り柄の御花のソテツ。
やはり過保護にしないのが元気の秘訣なのでしょうか。

御花のソテツは今年も、みなさんに勢いのある姿を見せることと思います。

▲ページの先頭へ

伯爵令嬢が眺めた景色

2012/5/8

作業のために、松濤園に船を出す
という話を聞きつけ、
どんこ船好きの史料室スタッフは
「乗りたい乗りたい」と騒いで、乗せてもらいました。

20120508_02

船から見る松濤園は、上から見るのとはやはり雰囲気が違います。
そして、当然ながら水面が近い(堀割で乗ったときよりも近い気がする)。
それだけで、いつもと印象が全く変わります。

それでは、松濤園クルージングのはじまりはじまり。

20120508_03

みなさま、左手に見えますのが、御居間でございます。
写っているのは、14代当主・寛治の居間と書斎です。

20120508_04

正面に見えますのが、鶴をイメージした島でございます。

20120508_01

今回のクルージングで、一番のおすすめポイントがこちら。
(写真では鶴の岩がちょっと邪魔してしまいました)
このときの船頭・Nマネージャー曰く、
植物は南向きに育つから、南からの眺めがよいそうです。

20120508_05

池をぐるりと廻りまして、
最後に見えますのが、亀をイメージした島でございます。
かわいいお花も咲いてます。

亀の島を巡ったところで、クルージングは終了。
みなさま、お疲れさまでした。

堀と違って、松濤園は岩だらけなので、船を細かく操作するテクニックが必要です。
水の中に隠れている岩もあるので
気をつけて先を見ていないと、たまに座礁したりします。

今回、船に乗りたいと言ったのには、「どんこ船好き」という他にも理由がありました。
実は、立花家15代当主・鑑徳の娘であり、16代当主・和雄の妻である文子さんが
松濤園で船遊びをしている古写真が残っているのです。
それを追体験してみたいと思ったのでした。

20120508_06

先頭で船を漕ぐのが文子さん。
後ろにいるのはお友達なのか親戚なのか。
昭和初期頃の写真と思われます。

この頃は伯爵令嬢であった文子さん。
自分の家のお庭なんだから、船遊びぐらいしますよね。
竿さばきは上手そうですが、やはり座礁したりしたんでしょうか。

その頃に比べると、松は大きく育ったけれど、
伯爵令嬢が眺めたのと同じ景色を堪能することができました。

▲ページの先頭へ

セクスィー黒椿を見に行こう

2012/4/5

柳川藩主立花邸御花の東庭園にある
黒椿が見頃を迎えました。

20120405_02

黒椿は、江戸時代から栽培されてきた「江戸椿」の古典品種です。
ここでも古くから栽培されています。

20120405_01

一般的な椿の色に比べて、深みのある色をしており
妖艶な雰囲気をもっています。
つぼみは花よりもさらに黒っぽい色をしているのですが
わかりますか。

花言葉は「気取らない優美さ」
気取ってはいないのでしょうけど、
ちょっと近づきがたいセクスィーなお姉様のような黒椿が
東庭園で優美にあなたをお待ちしてますことよ。

他にも、満開の桜も両手を広げてお出迎えしていたり

いらっしゃーい

いらっしゃーい

藤棚にはかわいいつぼみが見られたりします。

もうちょっとで咲きます

もうちょっとで咲きます

寒くもなく、蚊もいない今が
東庭園のお散歩には、一番いい季節ですよ。

▲ページの先頭へ

雪の立花邸

2012/2/2

今日の柳川は朝から雪です。
柳川藩主立花邸 御花も雪化粧。
滅多にないことですので、早速カメラを持って園内を回りました。

豪雪に悩む地方の方々にとっては
笑止な画像ばかりでしょうが
ちょっと雪が降ると、ひゃっほいとなってしまう九州人が撮ったものですので
どうぞ温かい気持ちでご覧ください。

20120202_01

まずは松濤園。
羽毛たっぷりの鴨は、寒さに負けず泳いでいました。

20120202_03

大広間から見た松濤園。
寒いのでガラス越しに。

20120202_02

西洋館の裏庭。
思わず足跡をつけたくなる雪の積もりっぷり。

20120202_04

お役間横の中庭。
こちらはまあまあの雪です。

20120202_05

まちぼうけの像が、寒そうにまちぼうけていました。
口のあたりの雪が、空也上人像の南無阿弥陀仏のようです。

ところで、雪が降ってひゃっほいとなったのは
昔の人も同じだったようで
立花家に残る古写真にも、雪の立花邸を写したものがあります。

20120202_06

西洋館の裏庭は、今日と同じようにソテツにも雪が積もったようです。

20120202_07

松濤園と大広間と御居間。
屋根まで真っ白です。
まだ小さい松に、時の流れを感じます。

予報によると、寒さは明日まで続くようです。
みなさまお風邪を召されまさぬよう、お気を付けあそばせ。
以上、雪の柳川よりお伝えいたしました。

▲ページの先頭へ

立花氏庭園見学会

2011/5/30

5月20日、文化審議会の答申により御花全体が
「立花氏庭園」
として国の名勝に指定されることになりました。
ありがとうございます。

これを記念して、28日・29日の両日に庭園の見学会を開催しました。
江戸時代の大名家庭園から近代の伯爵家庭園へと移り変わる歴史
現在の庭園に残る遺構
景観を形づくる主要建造物
などなどをみなさんにご紹介しようという企画です。

以下写真は御花の(自称)フォトグラファー小柳氏提供です(感謝)。

teien kenngaku 003

29日の専門家ガイドの一人、堤氏。

当日の行程は御花スタッフブログに譲ります。

teien kenngaku 013

この一里塚は、元は他の場所にあったものを
運んできたのではないかと思われます。

teien kenngaku 018

普段は鬱蒼とした林としか思えない場所も
解説を聞くと、あら不思議、
歴史を感じる素敵な林に変わります。

teien kenngaku 019

雨の中ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。
蚊に足を刺され放題になってしまった黄色い傘の坊や、
早く虫よけしてあげられなくてごめんね。
今度は是非晴れの日にお越しください。
また違った景色をお楽しみいただけることと思います。

東庭園は入園無料ですので、
築園当初あったという人工の滝や、東屋などを想像しつつ
昔の人の気分でお散歩などなさってはいかがでしょう。

ちなみに東庭園入口は、御花の正門を入って左へ、
駐車場やホテルの前をめげずにずっとずっとまっすぐ行った突き当りです。

▲ページの先頭へ