Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

【スタッフに聞きました】大河ドラマ妄想キャスト2021

2022/2/14

柳川藩主立花邸 御花スタッフと立花財団スタッフへのアンケートシリーズ第2弾は

「大河ドラマ妄想キャスト2021」

大河ドラマ「立花宗茂と誾千代」が実現したら、どんなキャストに演じてもらいたいかを、自由に妄想してもらいました。

(2022年でないのは、アンケートをとったのが昨年だったからです。)

それでは早速みていきましょう。
ブログを彩るイラストは大久保ヤマトさんによるものです。
(以下、主に敬称略)

【立花宗茂】

 

 

 

 

 

綾野剛
(理由)アクションできるし、戦いのシーンがかっこよく決まりそうということと、私の中ではほかの武将のイメージや漫画のキャラが定着しているということもなさそうだったので選びました。宗茂は人望に厚く、城主を追われても慕う部下が大勢いたと聞いたので、綾野剛さんのイメージが出てきました。

池松壮亮
(理由)肖像画の丸顔がなので。福岡県出身でおばあちゃん家が大川にある。

坂口健太郎
(理由)朝ドラで『俺達の菅波』と視聴者から人気大!

福士蒼汰
(理由)カッコ良いから可愛いまで演じられそう

藤原竜也
(理由)肖像画の顔が丸いから

田中圭

小関裕太
(理由)高身長で、育ちのよさそうな雰囲気がある。

 

【誾千代】

 

 

 

 

 

土屋太鳳
川口春奈
戸田恵梨香
(理由)立花家のお姫様は「御姫様」というイメージではなくて、運動ができて、ハートが強くて、さっぱりしたところが素敵なイメージが勝手にあるため選びました。イメージする人がいろいろ出てきて選べませんでした・・・・

広瀬すず
(理由)誾千代がキリッとしたイメージで、広瀬すずさんもキリッとしてそうなので。

大久保ヤマトさんも広瀬すずさんに演じていただきたいそうです。

武井咲
(理由)芯がしっかりしてそう

高畑充希
(理由)もしくは八千子でも

橋本愛
(理由)冷たそうで笑顔が可愛い

小松菜奈

清野菜名

浜辺美波

沢尻エリカ
(理由)視聴率とれそう

杉咲花

久保田紗友
(理由)きりっとした顔立ちがいい

 

【戸次道雪】

 

 

 

 

 

大沢たかお
(理由)大きくて強そう

市川海老蔵
(理由)力強そうな目が肖像画と重なるので
(理由)目のインパクトで!!

渡辺謙
(理由)似合いそう

佐藤浩市
(理由)目力がある

 

【高橋紹運】

 

 

 

 

 

役所広司
(理由)大きくて強そう

中井貴一
(理由)中井貴一さんと坂口健太郎さん親子を観てみたい
(理由)個人的に好き

唐沢寿明
(理由)歳はあいませんが、イメージです

鈴木亮平
(理由)鈴木亮平さんが好きなので

竹中直人

 

 

【豊臣秀吉】

 

 

 

 

 

柄本明

 

【加藤清正】

 

 

 

 

 

オダギリジョー

 

【黒田長政】

妻夫木聡
(理由)童顔なので、官兵衛より長政かなぁ

 

【大友宗麟】

 

 

 

 

 

陣内孝則

伊武雅刀

 

【宋雲院】

 

 

 

 

 

小泉今日子

 

【八千子】

 

 

 

 

 

吉岡里帆

今田美桜

 

以上です。

以前、同じように「立花宗茂がドラマ化された場合、どなたに演じてほしいですか」というアンケートをとったことがありました。
2013年4月に「葉室麟 トークライブ」が開催されたときのことです。

そのときの結果はこちらのブログでご覧いただきたいのですが
見比べてみると、いくつかの共通点があることがわかります。

 

①朝ドラの影響力

2013年の宗茂1位に松坂桃李さんがあがっていたのは、前年に放映された「梅ちゃん先生」で人気が爆発していたことからでした。
今回は「おかえりモネ」から、俺たちの菅波がランクイン。

 

②道雪のキャスティングのポイント

ずばり「目力」。

 

③宋雲院のキャスティング

2013年の2021年も小泉今日子さん。
これはもう決まりですね。

 

④柳川にゆかりのある役者さん

陣内孝則さん、妻夫木聡さん、今田美桜さんなど。

 

一方、前回との相違点もいくつか。

①誾千代のキャスティング

誾千代は若くして亡くなったということもあってか、2013年からはだいぶ変化がありました。

 

②ジャニーズがいない

今回はアンケート回答者の範囲が限られていたせいもあると思います。

 

いずれまた、もっと広くみなさんにご回答いただけるような
妄想キャストアンケートを実施する機会を設けたいと思っています。

そのときまでに、みなさんもぜひ、妄想力を全開にして
「立花宗茂と誾千代」大河ドラマのキャストやシナリオを考えておいてください。

▲ページの先頭へ

【スタッフに聞きました】立花氏庭園のここがおススメ!

2021/9/18

秋の連休シーズンが到来しました。

今はお家で過ごしてるけど、状況が落ち着いたらどこに行こうかな、とお考えのあなた
福岡県柳川市にあります、国指定名勝「立花氏庭園」をぜひ候補に入れてください。

立花氏庭園は、約7,000坪の敷地の中に歴史と安らぎと感動がぎゅっと詰まった
一粒で何度でもおいしい魅惑の地です。

いつかみなさまが訪れた折に、より深くお楽しみいただけるよう
立花氏庭園のことをよく知る柳川藩主立花邸 御花(公財)立花財団 立花家史料館のスタッフに
おすすめの場所や景色を教えてもらいましたのでご紹介します。

 


E(御花フロント)のおすすめ

[東庭園の木]

木の真下から見上げてほしい
水面にうつる木々と夏の雲も美しいです

Eさん提供

 

 

 

 

 

 

 

Eさん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

写真に写っているのは、江戸時代のおもかげを残す東庭園の池の端にある大きな木。
水辺に腰かけて、大木を眺めながら風の音を聞けば
悠久の時の流れを感じることができます。

 

 

(御花ブライダル)のおすすめ

[西洋館2階 旧男性控室]

日の光が差し込む雰囲気が好きです

kさん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

建物を正面からみたときに、入り口の上に飛び出た部屋。
ここが旧男性控室、またの名を喫煙室といいます。

特にきれいに光が差し込むのは、午後の時間帯でしょうか。

 

ちなみにこちらの部屋は、映画「坂道のアポロン」の撮影で
Hey! Say! JUMPの知念侑李さん演じる西見薫の自室として使われました。

 

さて西洋館からはもう一件。

 

yuri(立花家史料館受付)のおすすめ

[西洋館2階の広間]

重厚な建物と趣のある装飾、広間の空間はその当時の方々が楽しそうに語らったり、ダンスなどもされたのかな?と想像が膨らむ歴史を感じられる場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

明治43年に建てられ、110年以上の歴史を持つ西洋館。
様々な人々が集い、楽しい時を過ごしたことでしょう。
かつてのざわめきが聞こえてきそうな空間で
しばしタイムスリップ気分を味わってみてください。

天井の漆喰装飾や暖炉のタイルにも、ぜひご注目。

 

立花健太郎(御花ゼネラルマネージャー)のおすすめ

[東庭園の三柱神社]

歴史のある場所でもあるので、もう少し手を加えてゲストが気軽に参拝できる環境にできればな~という願いをこめて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[対月館2Fテラスからの眺め]

全体を見渡せる場所であることに加え、風通しが良く気持ち良い
イスなどをおいてリラックススペースにできないかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

東庭園の三柱神社は竹林に囲まれた、静謐な雰囲気のある神社で
明治時代からこの場所にあります。

対月館は敷地の西の端にある建物で
2階テラスからは、東の端にある東庭園までを広く見渡すことができます。

どちらもこれから徐々に整備されていくようですので、どうぞおたのしみに。

 

N(庭園入口)のおすすめ

[雪景色の松濤園]

Nさん提供

 

 

 

 

 

 

 

Nさん提供(鴨の声が入っています)

--------------------------------------

柳川では雪が降ること、特に積もるほど降ることは年に数えるほどしかありません。
だからこそ雪で白く覆われた松濤園の姿は、貴重な景色といえます。

松濤園の雪景色は、ほかにもおすすめするスタッフがいました。 

 

御花スタッフ(御花フロント)のおすすめ

[雪化粧した松濤園]

御花スタッフさん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

ときには雪が降らないまでも、池の水が凍ることがあります。
このときには飛来している鴨が凍った水面をぺたぺたと歩くかわいい姿が見られます。

 

さらに松濤園をより楽しめる天気をおすすめしてくれるスタッフがいました。

 

のりこ(立花家史料館受付)のおすすめ

[雨の日の松濤園]

お客様が「雨が降っているからまた今度来る」と言われる事があるのですが、雨の日の松濤園は緑が濃く見えたり、池に雨のしずくがポツポツ落ちるところと雨音が聞こえて、雨の日も絶好の見学日和だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

松濤園は松で構成された、緑のお庭です。
緑がいつも以上にいきいきとして見える雨の日は、実は絶好の見学日和。

大広間の縁側に座って庭を眺めながら、時間を忘れるひとときをお過ごしください。

 

空写真愛好家(御花フロント)のおすすめ

[いろいろな空と建造物]

空写真愛好家さん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空写真愛好家さん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

空写真愛好家さん提供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------

立花氏庭園には多くのフォトジェニックな建物があります。
加えて周りに大きな建物がないので、空が広く見えるのも特長です。

晴れた空、曇り空、夕焼け空。

あらゆる空に、建物たちというスパイスを加えれば
素敵な空写真となることでしょう。

 


立花氏庭園は、どんな季節であってもどんな天気であっても、いつも魅力的で
何回訪れても、そのときごとに違う印象を見せてくれる場所です。

部屋でゆったりするもよし
景色を味わうもよし
建物探検をするもよし

スタッフのおすすめを参考に
みなさん独自の立花氏庭園時間をお過ごしいただけたら幸いです。

 

なお柳川藩主立花邸 御花のInstagramでは
立花氏庭園や柳川を美しく切り取った写真が投稿されています。
ぜひフォローして柳川の季節のうつろいを写真を通しておたのしみください。

▲ページの先頭へ

立花家史料館は開館しています

2021/5/7

ご無沙汰して申し訳ございません。
前回投稿から1年ちょっと過ぎてしまいました。

この1年についてごくごく簡単に振り返ります。

緊急事態宣言を受けて、立花家史料館は昨年の4月6日から6月1日まで休館しました。

立花邸も閉鎖

西洋館や家政局の電気も消えました

ちょうど桜の季節でした

約2か月の休館を経て、6月2日からは開館時間を短縮して、毎年恒例の刀剣展を開始。

通路を限定しての開館

秋には博物館実習の学生さんの受け入れも行い、10月3日からは秋のテーマ展を開催。

立花宗茂の柳川再封400年記念特別展も、12月4日にはなんとか無事に開幕することができました。

そして今年の4月25日、立花家史料館は開館27周年を迎え、これからの幸いへ願いをこめた、宗茂所用兜紅白スタイルのケーキでお祝いしました。

またこの期間の大きな出来事といえば、クラウドファンディングへの挑戦があります。
2か月の休館と、その後の入館者数の激減により運営費が非常に逼迫。
立花財団の所蔵する立花家伝来品が散逸の危機に陥ってしまったことから、クラウドファンディングでご支援をお願いしましたところ、おかげさまで当初目標の3倍以上にあたる2200万円余をご支援いただきました。
あらためて感謝申し上げます。

さて2021年5月現在、立花家史料館は感染症対策を万全にしたうえで、必要最小限の人員での開館を維持しています。

開館時間や休館日は公式サイト内のカレンダーでご案内しています。
このような状況ですので、先の予定がなかなかご案内できなかったり、急に変更となったりする場合がありますが、何卒ご了承ください。
急な変更等は公式サイト公式twitterアカウントでおしらせいたしますので、そちらをご確認ください。

また学芸員につきましては、現在も業務縮小が続いています。
レファレンスやお問い合わせメールへの対応に時間がかかる等、ご不便をおかけしておりますが、何卒ご理解をいただきたく存じます。

スタッフが誰一人欠けることなく博物館活動を続けられることに感謝しつつ、私たち立花家史料館は、これからも活動の充実を目指してまいります。

▲ページの先頭へ

立花家史料館はしばらくお休みです

2020/4/5

前回のブログでは「車でのおでかけは立花家史料館へ」などと言っておりましたが
それからほんの数日で状況がまったく変わってしまいました。

福岡での感染者が急増したこともあり
立花家史料館は4月6日(月)から19日(日)まで
臨時休館することが決まりました。
※追記 臨時休館は5月6日まで延長いたします。
今後も延長の可能性がありますので、おしらせの最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。
※5月1日追記 臨時休館は5月31日まで延長いたします。

 

 

 

 

 

 

開館の時期につきましては状況を鑑みて判断しますので、いまのところ未定です。
決まりましたら公式サイトtwitterでおしらせします。

 

休館に伴い、4月10日から始まる予定だった
特集展示「立花家の宝刀と柳川藩ゆかりの刀工」は開始日を延期します。
開始日はいまのところ未定ですが
これまた決まりましたら、公式サイトtwitterでおしらせします。

しばらくお待ちください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に予定していた、こども企画展「あつまる!アニマル!たまに…オバケ?」は開催を中止し
特集展示「立花家の宝刀と柳川藩ゆかりの刀工」の最終日を9月14日とします。

今年はお休み

 

 

 

 

 

 

 

 

 
もうひとつ大切なおしらせです。
公益財団法人立花財団は4月13日~19日の期間、休業します。
※4月7日追記 休業開始期間を前倒しし、4月8日~19日に変更となりました。
※さらに追記 休業期間は5月6日まで延長しております。

今後も延長の可能性がありますので、おしらせの最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。
※5月1日追記 休業期間は5月31日まで延長になりました。
の期間は、電話やメール、郵便等の対応はできません。
休業期間につきましても、さらに延長する可能性があります。

 

では情報を整理します。

  • 立花家史料館の臨時休館
    → 4月6日(月)~5月31日(日) ※延長の可能性あり
  • 公益財団法人立花財団の休業
    → 4月8日(月)~5月31日(日) ※延長の可能性あり
  • 特集展示「立花家の宝刀と柳川藩ゆかりの刀工」
    → 開始日未定~9月14日(月)
  • こども企画展「あつまる!アニマル!たまに…オバケ?」
    → 開催中止

 

最後に、家での時間を充実させるプランのご提案です。

YouTube立花家史料館公式チャンネルを見る

チャンネル登録者数のアップにご協力いただけたら幸いです。
おすすめベスト3はこちら

誾千代ってどんな人?

 

へっちゃらへいたろうシリーズ(全3巻)

 

柳川みのり幼稚園劇 立花宗茂―天に向かって、恥じぬ生き方こそ「立花」

 

Google Arts & Culture で遊ぶ

当館のコレクションを高解像度で見たり
オンライン展示で「名勝立花氏庭園の歴史」や「伯爵令嬢立花文子」の物語を知ったり
いろいろな楽しみ方があります。
さらに世界中の美術館・博物館へweb上で旅することもできます。

 

「立花宗茂と誾千代」が大河ドラマになったら…を妄想する

配役やストーリー展開、ロケ地や撮影セットなどを妄想してみましょう。
予算や年齢、史実等で縛りをかけて現実的に妄想するもよし
すべてを解き放ったあなただけのドリームプランを妄想するもよし。
妄想は自由です。しかも楽しい。

 

それでは、またお会いできるときがきたら
こちらから呼びかけますので
それまでお互い元気にお家で過ごしましょう。

 

▲ページの先頭へ

車でのお出かけは立花家史料館へ

2020/3/25

【ご案内】
このブログは3月25日現在の情報です。
立花家史料館は4月6日から5月6日まで臨時休館しております。
今後も延長の可能性がありますので、おしらせの最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。

 

福岡近郊や熊本付近から車で行けるどこかをお探しの方
ぜひ立花家史料館へお越しください。

九州自動車道経由なら、みやま柳川ICでおりて、そこから約25分。
国指定名勝立花氏庭園の中にあります。
カーナビの目的地が「立花家史料館」で出ないときは
「柳川藩主立花邸御花」に設定してみましょう。

駐車場は近隣の柳川パーキングセンターをご利用ください。
入館料が割り引きされます。

柳川パーキングセンター入口はこちら

 

 

 

 

 

 

 

館内は、他のお客様と十分な距離を保ちつつご観覧いただける混み具合です。
平日ですと、特にゆったりと快適にご観覧できる時間帯もあります。

平日の午後3時

 

 

 

 

 

 

 

ただし3月31日までは
平日の閉館時間が午後5時(入館は午後4時30分まで)となっておりますので
どうぞご注意ください。
土日祝は通常通り午後6時閉館(入館は午後5時30分まで)です。

 

 

 

 

 

 

 

旅の思い出に、ミュージアムグッズをお求めになってはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

おすすめは手ぬぐいとトートバッグです。
最近は紙クリップも人気があります。
どれも軽くてかさばりませんので、いくつ買っても荷物にはなりません。

 

立花家史料館で購入したチケットで
柳川藩主立花邸御花の伯爵邸も見学することができます。
伯爵邸の家政局ではお雛さまとさげもんがずらりと並んで
みなさまのお越しを待っています。

 

 

 

 

 

 

 

さて、柳川では4月3日まで柳川雛祭りさげもんめぐりを開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水上パレード等のイベントは中止になりましたが
市内のさげもん展示は、いくつかを除いて、通常通りの展示がされています。
詳しくは、柳川市観光協会のサイトをご覧ください。

 

立花氏庭園の近くをぶらぶらと歩いているだけでも
楽しいお雛さまに出会うことができます。
たとえば古着屋西海岸の巨大雛段。
ふらりと飛んできたカラスも興味津々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

立花家史料館の現在の展示「花らんまん」は、4月6日まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咲きほこる花を描いた絵画や能装束、様々な技法で可憐な花をあらわした工芸品
華やかな宴を彩る酒器や茶弁当、艶やかな花のような美人画
姫さまたちの豪華な婚礼調度などを」見ながら
展示室でぜいたくな花見の宴気分をお楽しみください。

 

ちなみに立花氏庭園の桜の開花状況はこのような感じです。

3月25日現在

 

 

 

 

 

▲ページの先頭へ

立花財団賛助会へのいざない

2020/1/31

立花家史料館では、新しい掲示物を出しました。

 

 

 

 

 

 

史料館を運営する公益財団法人立花財団の活動をご支援くださっている
賛助会員のみなさまの芳名板です。
感謝の気持ちをこめて掲げております。

なお寄付者一覧は当財団の公式サイトでも公開していますが
サイトの方は月1回の更新ですので、随時更新の芳名板とは違っている場合があります。
ご了承ください。

いつかここがいっぱいになるほどのご支援がいただけるよう
今後もスタッフ一同、精一杯取り組んでまいる所存です。

 

それではここからは当財団の賛助会について、Q&A方式でご案内いたします。

 

Q. (公財)立花財団の賛助会に入ると何があるの?

A. 会員のみなさまにはご入会の際に
キラキラのメンバーシップカードと入会記念品をお送りします。

 

 

 

 

 

 

史料館の調査研究活動の成果として、年間を通して展示をご覧いただけたり
会員様限定の特別プログラムへの参加のご案内があります。
またゴールド会員の方へは学芸員による解説をご用意いたします(要予約)。

 

Q. 税制上の優遇措置ってあるのかしら?

A. 当財団は「特定公益増進法人」に指定されていますので
当財団へのご寄付は、税制優遇(寄付金控除・損金算入)の対象となります。
ご入会の際に発行する「領収書」は、税制上の優遇措置を受けるために
確定申告時に必要な証明書となりますので、大切に保管してください。

 

Q. でもお高いんでしょう?

A. 当財団の賛助会は1口3,000円。会員期間は1年間です。
1~2口はシルバー会員、3口以上はゴールド会員で
他に法人会員(3口以上)もあります。

継続的にご支援いただける場合は「継続寄付」でお申し込みください。
会員期間が1年毎に自動的に更新(つまり会費が引き落とし)されます。

 

Q. あら意外とお手頃なのね。どこで申し込めばいいのかしら?

A. ご寄付はこちらのサイトからお申し込みください。
インターネット上でクレジットカード決済により受け付けております
会員期間が1年間の「都度寄付」は、立花家史料館受付でもお申し込みいただけます。

 

Q. わたしは名前を出したくないんだけど、それでも大丈夫?

A. 寄付者一覧にお名前を公開してもいいかどうかは、お申し込みの際にお尋ねしますので
匿名希望の方も、どうぞ安心してお申し込みください。

 

Q. ところで賛助会員芳名板はどこに掲示してあるの?

A. 立花家史料館展示室入ってすぐの右手壁に掲示しております。

▲ページの先頭へ

今年は何の年

2020/1/2

あけましておめでとうございます。
2020年を迎えました。

 

 

 

 

 

 

さて2020年といえば何の年でしょうか。

違う!そう!(「いだてん」参照)
「立花宗茂 旧領復帰400年」の年です。

 

1600年の関ヶ原合戦で領地を失った宗茂が
大番頭役や奥州南郷の地を経て
旧領柳川へ再封されることが決まったのが1620年のことでした。

中野春翠「柳河旧城図」

 

 

 

 

 

 

それからちょうど400年。
記念の年ということで、当館でも何かしらのナニをアレしたいと思っています。
情報は公式サイトで公開しますので、ときどきのぞいてみてください。

 

さらに今年は「立花宗茂」の名を
全国のお茶の間に広める一年にしたいとも思っています。

旧領復帰400年を迎えた復活の人、立花宗茂をどうぞよろしくお願いいたします。

フェニックス宗茂

 

 

 

 

 

 

 

 

 
そして立花家史料館も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

▲ページの先頭へ

記録頼みで振り返る夏と秋の出来事

2019/11/27

夏の記憶がありません。

はっと気がついたら、寒い季節に突入していました。

 

記憶はありませんが記録はありましたので
今年の夏と秋を駆け足で振り返ります。

 

 

まずは前回のブログで参加者特典だけ紹介した

立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験
イベントの内容は次のようなものでした。

立花家の菩提寺である福厳寺に響く独特な黄檗宗のお経

 

 

 

 

 

 

立花家歴代のお墓参り

 

 

 

 

 

 

立花氏庭園に戻り、普段は非公開である立花家の御仏間でお参り

 

 

 

 

 

 

 
総位牌もご覧いただきました。

 

 

 

 

 

そして歴代藩主レクチャー

 

 

 

 

 

 

さらに立花家17代の兄弟3人を囲んだ夕食会

 

 

 

 

 

 

最後は燃えさかる精霊船を花火と共にお見送り

 

 

 

 

 

 

盛りだくさんな夏の午後でした。

 

 

夏から秋にかけての展覧会シーズンには
当館からの資料貸出ラッシュもありました。

これらの他に「博物館 明治村」も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展覧会シーズンが落ち着いた現在は、返却ラッシュのまっただ中です。

 

 

9月のとある雨の日。
史料館の外に突如大量のカエルが現れピョンコピョンコと大騒ぎ。
主に騒いだのは人間の方でしたが。
翌日には影も形もなくなっていた、あのカエルたちは
いったいどこから現れ、そしてどこに去っていったのか。
まあ大方は史料館横の堀でしょうけれども。

 

 

10月17日は誾千代の命日。
この日にあわせてYouTubeの立花家史料館公式チャンネル
「誾千代ってどんな人」を公開しました。

肖像画や文書などの資料と、これまでに撮りだめていた写真を駆使した動画です。
ラストは神々しくしてみました。
できればこれからもこのような動画を増やしていきたいと思っていますので
みなさまチャンネル登録をぜひともお願いします。

 

 

10月22日、即位礼正殿の儀の様子を見ていた学芸員が
「この風景見たことある」と、突然のデジャヴ発言。
平成のときのことを言ってるのかと思ったら
いやいや、うちの資料の中で見たと。
収蔵品のデータベースを検索してみたところ
大正天皇の御大典図がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは確かにデジャヴを感じる光景。
数千点ある資料の中の一枚(しかもこれまで展示したことはない)を
よくぞ覚えていたもんだと
早速収蔵庫から出してきて、アップで撮影し、twitterに投稿しました。

 

10月26日には第5回九州大名家資料研究会を
侍展開催中(当時)の福岡市博物館で開催しました。

 

 

 

 

 

過去の研究会の様子はこここことをご覧ください。
今年は「実戦期の伝来資料 -勝利への願い」をテーマに
4件の報告がありました
・細川忠興所用黒糸威二枚胴具足のレプリカ製作について
・柳川藩主立花家伝来の軍書と武具-軍書の仕様どおりに作られた武具類-
・戦国武将毛利元就の軍略と祈り-毛利家伝来資料から見た-
・実戦期における甲冑の様式変遷

九州のみならず中国四国地方の研究者も参加され
とても有意義な会になりました。
(その後の懇親会も含めて)

 

木の葉を散らす冷たい風が吹き、松濤園では鴨が群れ遊ぶ季節となりました。
世間は年末に近付きつつありますが、立花財団は12月から新年度となります。

次年度の展示スケジュールはこちらでご覧ください。
刀剣展がいつもとちょっとだけ違うことになりそうです。

 

「記録って大事だな」とは
歴史でご飯を食べている身として常々思っていましたが
今回改めてひしひしと感じたことでした。
これからは記憶喪失に気を付けます。

▲ページの先頭へ

立花家のお盆を体験イベント 参加者特典

2019/7/30

去る7月15日。三連休の最終日に

立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験

を開催しました。

イベントに参加された18名のみなさまにお渡しした参加特典がこちら。

特製紙袋に入った特製グッズの数々プラスお茶。

この特製紙袋、どこかで見たデザインだなと思った方がいらっしゃるかもしれません。

実は、2010年に開催した立花宗茂展のポスターの残りを再利用したもので
紙袋作りが得意なスタッフによる力作です。
なるべくいい図柄が表に出るようにと試行錯誤した成果があらわれています。

次に立花家家紋マグネット。

 
どんなものかは前回のブログをご覧ください。
ここでは、台紙に秘密があることを新情報としてお伝えいたします。

台紙からマグネットをはずすと

 
その家紋が実際に使われている資料の写真が出てくるのでした。

そして柳川全12代藩主カレンダー。

家紋マグネットとセットで使う仕様です。

裏面は関連資料(主に甲冑)と基本データ。

「藩主が12人だから、カレンダーにちょうどいいね」
という軽い気持ちで制作が決定したのですが
想像以上に苦戦しました。

各藩主にキャッチフレーズをつけたのですが
それには、その人となりをよく知らないといけません。
記録がたくさん残っている人はいいのですが
無理矢理ひねり出さなければならない藩主も何人かいました。

肖像画の残っていない2人の藩主は
縁のある庭の絵を代わりに使ってみました。

5代藩主貞俶は、造営した御花畠の絵。
10代藩主鑑広は、自身が埋められたかもしれない上屋敷(如意亭)の絵です。

ちなみにマグネット同様、カレンダーも
デザインから印刷(インクジェット・両面)、包装まで
スタッフがまごころを込めて手作業いたしました。

最後に解説冊子「旧柳川藩主立花家の送り盆」。

表紙も含めて12ページと少ないページ数ながら

立花家が黄檗宗寺院を菩提寺とした経緯
御仏間にある総位牌(戦死した柳川藩士を供養するための位牌)に記されている全家臣の名前一覧
立花家歴代当主の命日、葬地、戒名の一覧

これらを1冊にぎゅっとまとめた、充実した内容の冊子になりました。

その中でも特におすすめは、3ページ以上を使ってまとめた、総位牌に記された家臣の名前一覧。

戸次道雪の初陣から戊辰戦争までの340年間に没した580余名を供養するため
戦ごとの戦死者名が列記されたものなのですが
江上・八院合戦や島原の乱での戦死者数が特に多く
激戦だったことが想像できます。

参加されたみなさまには
これらの特典と、暑い日には欠かせないお茶を
特製紙袋に入れて、受付の際にお渡したのでした。

▲ページの先頭へ

立花家家紋マグネットでとめてみよう

2019/5/30

立花家史料館では現在

立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験

の参加申込みを受け付けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年7月13日から15日まで行う立花家のプライベートなお盆行事を
特別に体験しようという企画です。

 

立花家ではお盆に、先祖の霊に加えて
柳川藩戦没者(桃山時代~戊辰戦争の頃まで)の霊もお迎えして供養します。
黄檗宗ならでは、筑後地方ならでは、そして立花家ならではの行事が続く3日間。
そのうちの最終日をみなさんに体験していただきます。

立花家、さらには菩提寺である福厳寺さんのご協力を得て実現した、希有な機会です。
次に開催できるとしても、だいぶ先のこととなりますので
興味のある方は、ぜひ今年ご参加ください。

 

ちなみに数年前のお盆の様子はこちらのブログでご覧ください。

2011年 立花家のお盆(お迎え編)
2011年 立花家のお盆(お送り編)
2015年 立花家のお盆2015

 

さて、今回のイベントでは参加特典をいくつかご用意いたしました。

そのうちのひとつが特製「立花家家紋マグネット」です。

立花家で使われてきた祇園守紋にはいくつかパターンがあります。
それらに宗茂が使っていた杏葉紋を加えた全6種を
カラフルで楽しいマグネットにしてみました。

立花家の家紋たちが、みなさまの生活を華やかに彩ってくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

祇園守紋のパターンについては、7月24日の立花家史料館文化講座
当館館長が詳しくお話しします。
こちらもどうぞお楽しみに。

 

マグネットの大きさはタテ48mm×ヨコ50mm。
実は他の特典と組み合わせて使うことを想定して作ったマグネットですが
せっかくなので、いろんなものをとめてみましょう。

A4サイズの「立花家史料館展示スケジュール」をとめると、こうなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして目につく場所に貼っておけば
いま立花家史料館では何の展示をしているかが
いつでもすぐにわかります。

 

立花宗茂好きな方は
宗茂の絵を描いて、杏葉紋マグネットでペタンととめましょう。

正しい組み合わせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宗茂と高橋紹運の親子が好きな方へのおすすめ使い方はこちら。

胸熱な組み合わせ(とめられたものが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刀剣ポストカードも
こうしておけばいつでも眺めることができます。

雷切丸ポストカード(100円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場合、貼る用と保管用に2枚買っておくことをおすすめします。

 

いつでも近くに立花家を感じられる特製「立花家家紋マグネット」が手に入るのは
立花家のお盆を特別体験」のときだけです。
お申し込み受付は、6月30日まで。
まだ会員でない方は、同時入会も受け付けています。

 

なお、こちらの家紋マグネットは
印刷から裁断、包装まですべてスタッフが手作業しています。
丁寧な作業を心がけていますが
もしかしたら、あれ?というところもあるかもしれません。
その場合は、手作りのあたたかみだと思って
やさしい気持ちでお使いいただければ幸いです。

 

▲ページの先頭へ