Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

ひみつのお茶会

2012/9/25

9月23日(日)。
柳川藩主立花邸 御花 松濤館4階 鶴の間に
怪しげなボードが掲示されました。

20120925_01

「立花宗茂とすごすディープな昼下がり ティーパーティー」

これはいったい何のパーティーなのか?

話はおよそ一ヶ月前に遡ります……

立花家史料館では、twitter公式アカウント開設以来
順調にフォロワー数が増えていきました。
そしてめでたく500を超えた際には、スタッフのみで宴を開催しました。
その後もさらにフォロワーは増え続け
9月6日、おかげさまで遂に1000を突破いたしました。

1000を超えたらお茶会をしよう!
そういう話は前々からあったので、そろそろ1000の大台が見えてきた8月13日、
室長のアカウントでこのような発表がありました。

20120925_02

ちなみに「上谷あさ子」は、室長のtwitter名です。
そして1000を超えた時点で、具体的な日程・場所・応募方法が発表されました。

20120925_03

この「立花宗茂とすごすディープな昼下がり ティーパーティー」(以下、お茶会と略す)は、
室長の個人的なご招待という形式をとりましたので
史料館公式アカウントでの告知はなし(リツイートもなし)。
申し込み受付はtwitter上でのみ。
ですので、会の開催自体をご存知なかった方も多いかもしれません。

スタッフも、どれくらいの参加者があるか、全く見当が付かず、
もし一人もいなかったらみんなでケーキやけ食いの会にしようね
などと言っていたのですが、
いざ蓋を開けてみたら、14名もの参加表明をいただきました。

そしてお茶会当日を迎えます。

お客様には、入口で「合言葉」を言っていただきます。
この合言葉は、お一人お一人違うものが告げられています
しかもそれは立花家家臣の名前。

それぞれご自分の合言葉の席にかけていただくことになっているので
会場は立花家家臣団の会合であるかのような、不思議な雰囲気に。

20120925_14

会場内には、これまでにブログやtwitterで登場したあれこれをご覧いただけるスペースを設置。

20120925_06

例えばこちらは、twitterでときどき触れる「境界線上のホライゾン」や「殿といっしょ」などの書籍。
宗茂や誾が出るところには付箋を貼ってあります。
一度ブログでご紹介したブルーレイディスクも。

20120925_07

こちらもtwitterで紹介した、ポッカコーヒー戦国BASARA缶(全)
すでに中身はスタッフがおいしくいただきました。

20120925_08

こちらは先ほども少し触れた、フォロワー数500突破記念「はなの舞」での宴で獲得した
無双シリーズカードの数々。

20120925_09

ゴッドハンドで引き当てた雷切丸・島津義弘と、いただき物の長光。

20120925_10

コンプリートしたスジャータ戦国武将シリーズ(蓋)と
大江戸鍋祭上映会に持参した「犬」うちわ

20120925_11

展示期間が短く、あまりにも状態がよかったため
捨てるのがもったいなくなった特集展示バナー

20120925_12

そして、出張「今日の宗茂くん」(お迎えバージョン)。

20120925_13

みなさん一通りご覧になったところで、お茶会のはじまり。

これまで立花家史料館が、「宗茂」と名のつくあらゆるものを
網羅的に拾ってきた格闘の歴史や、
今日の宗茂くん、twitter、そして最近始まったfacebookページの話が、室長から語られました。

さらには、肖像画をCGでアンチエイジングした宗茂を紹介。

20120925_2820120925_24

左が肖像画。
右は皺とほうれい線を消して、たるんだ顔のラインをフェイスリフト、生え際をちょこっと前進させた
若き日の宗茂(想像)。

さらに、宗茂が着ていた頃の色合いを想像しながら、具足を修正。
そこに金甲を盛ってみました。

20120925_25

公式行事ではないので、このようなお遊び画像をいろいろ出しちゃいました。

さてティーパーティーというからには、スウィーツが欠かせません。
今回、特別にご用意したケーキがこちら。

20120925_1520120925_16

宗茂の兜ケーキ!
柳川藩主立花邸 御花の目の前にある、黒田屋さんに特注しました。
左の画像は前から、右の画像は後ろから見た図です。
しころ部分も絞り出しで再現。
チョコレート層の内側は、紅茶のスポンジケーキに
宗茂ファンにはおなじみのエピソードにちなんで、栗が入っています。

サーブに慣れていない史料室スタッフには任せておけないと、
サーブの得意なNマネージャー(営業)が自ら進んで執事となり
みなさんにコーヒーと兜ケーキをサービス。

20120925_17

↑出番を待つケーキたち。

ちなみに輪貫部分は、直前にパティシエ氏がとりつけました。

20120925_18

予備の輪っかたち。
ここの部分だけでもおいしい。
いいチョコ使ってますね。

さてお遊び企画とはいえ、
何事にも全力投球がモットーの史料室では
お土産も全力でご用意。

20120925_29

今日の宗茂くんが「粗品」とつぶやく封筒には
ちょっとした資料と、
「西国無双が乗ってます」マグネットステッカー(手作り)。
ステッカーは、出来たそばから手近な金属に貼り付けていたので
制作中は書棚がこのような状態。

20120925_30

西国無双だらけ。

ところで今回のお茶会には、スペシャルゲストがお越しくださいました。
それがこの…

20120925_19

ソーモくん!
……ではなくて
舞台「戦国BASARA3」瀬戸内響嵐で、立花宗茂を演じられる
加藤靖久さんです。

20120925_31

弊社の立花専務と一緒にパチリ。

加藤さんがお茶会にご参加くださった経緯を説明いたしますと
舞台「戦国BASARA3」瀬戸内響嵐の情報を得て
史料館アカウントで次のようなツイートをしました。

20120925_26

するとすぐに、加藤さんから返信があったのです。

20120925_27

あとでご本人に伺ったところによると
名前を出してもらってすごく嬉しかったんです、とのことでした。
「!」の数に、加藤さんの熱い気持ちを感じます。

その後、室長と加藤さんとの間でしばらくやりとりがあり
いつかご来館されるだろうなと思っていたのですが
お茶会の詳細が発表されるやいなや

20120925_04

参戦を表明されました。

お茶会参加者で舞台「戦国BASARA」ファンの方は
宗茂役の役者さんの登場が、とても嬉しかったそうです。
お越しいただいて、本当によかった。

加藤さんは、ツイートの「!」からもわかる通り、お芝居に熱い気持ちを持った方でした。
素晴らしい宗茂を演じられることと、確信しております。
今回の参戦が、役づくりに少しでもプラスになりますように。

さてお茶会の方はというと、2時間ほどでお開きとなり
最後に希望者のみ、室長が史料館の展示をご案内して、無事終わりました。

このたびのお茶会、参加者は女性13名・男性1名(加藤さん除く)と、圧倒的に女性率の高い会でした。
みなさん宗茂以外に本命(武将)がいる、という割には宗茂に関しても詳しい。
楽屋裏トークばかりで、新しい立花家情報などは特にないイベントでしたが
楽しんでいただけたようで、安心しました。
そして主催者側としても、いろいろ参考になるお茶会でした。
二回目以降があるかどうかは……今のところわかりません。

【その後の加藤さん】

地元新聞の取材を受け、
柳川藩主立花邸 御花を満喫

20120925_20

夕暮れ時の川下りを満喫

20120925_21

史料室スタッフと共にお肉を満喫した後は、
夜の中洲の街へと消えてゆきました。

20120925_05

▲ページの先頭へ

無双の宴

2012/3/7

今年の1月24日、立花家史料館公式twitterアカウントは
フォロワー数500を突破いたしました。

なんとなくめでたいので、史料室メンバーで
「500フォロワー突破ご褒美の宴(室長のおごり)」を開催。
その場所はこちら

20120307_01

「はなの舞 JR久留米駅前店」

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが
チムニーグループでは、コーエーの無双シリーズとのコラボ企画を開催中です。
期間中はコラボメニューがある他、
コラボメニューを注文すると、1品に1枚キャラクターカードをもらえます。
ただし、第1弾から第3弾まで期間によってもらえる武将が違います。

立花家愛溢れる史料室スタッフは、
500フォロワー突破から1ヶ月以上経つことなどおかまいなしに
宗茂と誾千代がもらえる(かもしれない)期間中である昨日を、宴の日に設定。
立花夫婦が当たる可能性を高めるには、
より多くのコラボメニューを注文しなければなりません。
そこで近隣の館のスタッフも誘っていざ出陣。

「織田の暗黒坦々鍋」や「徳川最後の晩餐」など
注文するときちょっと恥ずかしい品名が並んでいます。
とりあえずデザート以外の全種類を注文しました。
飲み物も合わせると、全14品。
14枚のキャラクターカードを引けます。
お会計を済ませて、いざ勝負!

そして敗北。
14枚も引いたのに、13種類も出たのに、立花夫婦は出ませんでした。

仕方ないので席に戻って2回戦。
今回はデザートと飲み物を中心に注文しました。

食べることとカードのことしか頭になく
料理の写真を撮るのを忘れていたことに、ここに至って気付きます。
とりあえずデザートの写真だけ撮っておきました。

20120307_02

「直江愛スクリーム」と「豊臣の和菓子」
愛スクリームについていたのが醤油せんべいなのは何故?

飲んで食べてしゃべって
再びお会計の時間です。
またまた14枚のカードを引きます。

20120307_03

出たー!
前半と合わせると26枚目にしてやっと、立花宗茂が出ました。
レジ前で歓声をあげる私たち。

さて今回の戦利品はこちら

20120307_04

それにしても28分の1…
前に雷切丸を引き当てた我がゴッドハンドは、
今回は発動せず(宗茂を引いたのは別の学芸員)。
心残りなのは最後まで誾千代が出なかったこと。
でもおいしかったし楽しかったから、よしとしようではないか。
フォロワー数が1000を超える頃に、またどこかでコラボ企画やってたらいいな
と思いながら帰路についたのでした。

▲ページの先頭へ

直木賞作家・葉室麟さんご来園(サイン本販売しますよ)

2012/1/26

1月17日。
その日、史料室3人衆は、パソコンに張り付いてニコニコ生放送に見入っていました。
そのとき放送されていたのは「第146回 芥川賞・直木賞 受賞者記者会見生中継」。
ばっさり栗原さんやペリー荻野さんの批評を楽しみつつ、
おそらく19時くらいであろう直木賞の発表を待っていたのです。

というのも、直木賞に葉室麟さんがノミネートされていたのです。
葉室さんは、去年の2月号から「オール讀物」に、立花宗茂の小説「無双の花」を連載されていました。
それ以来のご縁で、去年は白秋祭にご招待したりと、親しくお付き合いさせていただいています。
いえ、お付き合いといってもそういう意味ではなく…
それはさておき、今回葉室さんは「蜩の記」で5度目のノミネート。
今度こそ!とパソコンのモニターに念を送り続けました。

結果はみなさんご存知の通り、見事受賞!
おめでとうございます。
立花家史料館でもすぐにお祝いツイートをいたしました。

さて、新直木賞作家・葉室麟さんの受賞第1作は
じゃーん!
なんと「無双の花」です。

そして昨日、お忙しいスケジュールの合間を縫って
葉室さんが、柳川藩主立花邸御花にお越しくださいました。

20120126_03

宗茂の具足と金甲と葉室さん(奥の黒いのは忠茂の具足です)。

20120126_01

宗茂の肖像画と自筆書状と伊達政宗の自筆書状と葉室さん。

そして夜は御花料亭にてお祝いの宴。
葉室さんはお話上手な楽しい方です。
宴も大変盛り上がりました。

20120126_02

宴の後にサインを頂戴しました。
フロントに飾らせていただきます。

なお今回のご来園は、宗茂3ウィークスの目玉企画のひとつ
「『無双の花』サイン本販売」のサインのためでもありました。
お酒が入る前に、ちゃんと本にもサインと落款をいただきましたので、ご安心を。

次号の「オール讀物」は葉室さん特集。
今回のご来園の様子も掲載される予定です。

20120126_04

唐長文様の素敵な装丁を施した
「無双の花」は1月28日発売。
通常九州では2,3日遅れで発売されるのですが
柳川藩主立花邸御花の売店では、
九州のどこよりも早く、1月28日9時に販売開始します!
しかもサイン本15冊!(お一人様一冊限りでお願いいたします)
さらに、御花売店でお買い上げいただいた皆様には
特製ブックカバーとしおりを差し上げます。

20120126_05

ブックカバーは宗茂が使っていた花押のデザイン。
しおりは宗茂3ウィークス特製です。
ブックカバーとしおりは、M3W期間以降もお付けいたします。

みんな読んでね

みんな読んでね

▲ページの先頭へ

M3Wにはこんな企画が! その3

2012/1/14

いよいよ明日から始まる、宗茂3ウィークス(M3W)。

柳川藩主立花邸 御花の松濤館にある
レストラン集景亭と喫茶うぃすてりあでは
「宗茂鎧餅セット」をお召し上がりいただけます。

20120114_01

おいしい抹茶とお餅のセットに
期間限定の敷紙が!

「鎧餅」とは何ぞや?と思った方、
答えはこの敷紙に書いてあります。

20120114_02

食べて飲んで読んで、3度楽しめる
「宗茂鎧餅セット」
ぜひご賞味ください。

また、ホテルでは「宗茂3ウィークス限定宿泊プラン[1/15〜2/9]」が
ご利用いただけます。
商品券や立花伯爵居室でのご夕食など、特典いろいろです。

さらにM3W期間中、史料館では
「立花宗茂宛 伊達政宗書状」
を展示することになりました。
宗茂と政宗、同い年コンビです。

そういえば御花売店には、
信長や幸村や政宗の手ぬぐいとタオルが入荷していました。
宗茂のは…ないみたいです。
今後の販売を期待しましょう。

企画いろいろ、M3Wは1月15日〜2月5日に開催。
みなさんのお越しをお待ちしております。

明日からだよ

明日からだよ

▲ページの先頭へ

M3Wにはこんな企画が! その2

2012/1/13

まもなく始まる宗茂3ウィークス。

柳川藩主立花邸 御花のお食事処対月館では
限定オリジナルメニュー

「宗茂せいろ」

をお召し上がりいただけます。

この「宗茂せいろ」は
鰻がまるごと一匹入った特上せいろ蒸しが

20120112_05

こちらのランチョンマットに乗ります。
さらには

20120112_03

三柱神社の宗茂お守りがついてきます。

これだけついて、お値段3300円!
大変お得です!

お食事の後はデザートですね。
松濤館の、レストラン集景亭や喫茶うぃすてりあでは
「宗茂鎧餅セット」をご用意しています。
こちらについては、また次回。

企画いろいろ、M3Wは1月15日〜2月5日に開催。
みなさんのお越しをお待ちしております。

みんな食べてね

みんな食べてね

▲ページの先頭へ

宗茂3ウィークス(M3W)にはこんな企画が! その1

2012/1/12

いよいよ今週の日曜日(15日)から、宗茂3ウィークス(M3W)が始まります。

期間中にはどんな企画があるのかな。

史料館では…

20120112_09

立花家史料館所蔵の立花宗茂像を公開!

20120112_0720120112_08

宗茂所用の具足を、2領とも展示します(現在は1領のみ)。
初公開の宗茂自筆書状もありますよ。

さらに、

20120112_06

入館者全員に、ミュージアムグッズ「立花宗茂ポストカード」を
いずれか1枚プレゼント(申し訳ございませんが、柄は選べません)。

そして売店では…

20120112_01

おいしいおいしい蜜柑搾り(ミニサイズ)。
期間中には

20120112_02

ひっくり返すと宗茂バージョンに変身!

他に、ノベルティもご用意しております。

先日発売した、宗茂のお菓子や

20111221_01

20111221_03

金甲ストラップもありますよ。

20111223_15

次回はお食事系をご紹介します。

企画いろいろ、M3Wは1月15日〜2月5日に開催。
みなさんのお越しをお待ちしております。

みんな来てね

みんな来てね

▲ページの先頭へ

金甲ストラップ新発売

2011/12/23

柳川藩主立花邸 御花の売店で、またまた新商品発売!

20111223_15

じゃじゃーん!
金甲ストラップです。
しかも立花宗茂の使っていた杏葉紋付。

金甲は、正式には「金箔押桃形兜(きんぱくおしももなりかぶと)」といい、
現在立花家には、239頭が残っています。
それらは桃山時代から江戸時代前期の制作で、
戦場で一隊全員揃って着用させたものだと思われています。
きらびやか軍団です。

20111223_17

これが金甲(実物)。

20111223_13

金甲ストラップは横も後ろも完璧。

20111223_16

金甲ストラップが買えるのは、柳川藩主立花邸 御花だけ!
先日発売した立花宗茂のお菓子の横で、ブラブラしてます。

▲ページの先頭へ

立花宗茂のお菓子ができました

2011/12/21

柳川藩主立花邸 御花の売店に、新商品入荷!

20111221_01
20111221_03
















「立花宗茂 蒸し金鍔」と「立花宗茂 お餅いろいろ」

パッケージの絵は、人気ゲームソフトや出版物のイラストで大人気の諏訪原寛幸さんによるものです。
諏訪原さんには昨年の特別展「立花宗茂」関連イベント、武将パネル展を開催したときにお世話になりました。

20111221_02
















蒸し金鍔の方は、立花宗茂と養父・道雪、実父・紹運のスリーショット。
戦中に命を落とした二人の父の遺志を継ぎ、いざ、宗茂参りまする!というちょっと泣ける感じのイラストです。

20111221_04
















お餅いろいろの方は、立花宗茂と伊達政宗、真田幸村のスリーショット。
この3人は、ともに1567年に生まれた同級生トリオです。
普段は、政宗や幸村に、人気の点でちょっと負けがちな宗茂ですが、このパッケージでは、当然ながら、堂々の主役です。

今回の宗茂の具足や馬具は、立花家史料館の考証により、より正確に描いていただいたイラストを使っています。
ですので、これまでクリアファイルなどになっていたイラストの宗茂とは
ちょっと違う部分があります。

さて、中のお菓子はどんなかな?

20111221_05















手前が蒸し金鍔、奥がお餅いろいろです。
お餅は草餅・栃餅・梅餅・こがね餅の4種をお楽しみいただけます。

ちなみに、お菓子が乗っているお盆は
今年5月に、宗茂の実母・宋雲院さんの400回忌法要があった際に
いただいたものです。
母上様、息子の立派なお菓子ができました。

これらのお菓子が買えるのは、柳川藩主立花邸 御花だけ!

▲ページの先頭へ

スジャータ戦国武将コンプリート

2011/12/1

それはまだ夏真っ盛りの8月のこと。
立花家史料館宛に、注文した大量のスジャータ(戦国武将シリーズ)が届いた。
上蓋に戦国武将60種がプリントされている。

50個入りを8袋、計400個のスジャータ。
なぜこんなにたくさん。
それは、通販の販売単位が8袋だったから。
まぁこれだけあれば宗茂も出てくるだろうと思った、というのもある。

めいらくのサイトで台紙をダウンロード・印刷。

20111201_01

ここに上蓋を貼っていく。
それにしても400個は使いきれない。
柳川藩主立花邸御花のレストラン・対月館に、半分ほど使ってもらうことにする。

それから約3ヶ月半。
賞味期限を1ヶ月近く過ぎた今日、
最後に、顔色の悪い前田利家を貼って
やっとコンプリート。

20111201_02

ところでこのシリーズの画像、
普段よく見る肖像画とは別の肖像画が使われている人が多い。

20111201_03

この立花宗茂は、大徳寺蔵の宗茂像だろう。

さあ、60人コンプリートはしたが、
スジャータはまだいくらか残っている。

20111201_04

はたして今年中に使いきれるだろうか。

▲ページの先頭へ

よくわかる!立花宗茂への投票のしかた

2011/11/15

1.「戦国BASARA3 宴」を購入します。

 20111115_01

2.中に封入されている投票券を取り出しましょう。

20111115_02

3.「投票サイトはコチラ」のQRコードを読み取ります。

20111115_03

4.第1回BSR48選抜総選挙のページが開きます。
「投票する」を押しましょう。

20111115_04

5.投票券に記されているシリアル番号(10桁)を入力します。

20111115_05

6.「立花宗茂」を選択します。

20111115_06

7.「立花宗茂」と表示されているのを確認して
間違いがなければ「投票」を押します。

20111115_07

8.これで投票は完了です。
参加特典として「投票武将のポスター待受け」と
「台本プレゼントキャンペーンの応募資格」がもらえます。

20111115_08

ほら、かっこいい!

20111115_09

さあ、みなさんもこんな感じで立花宗茂に投票しましょう。
期間は来年の1月10日までなので、お早めに。

20111115_10

▲ページの先頭へ