「むねしげ小袖手拭」の使い方あれこれ
2018/5/26このたび立花家史料館のノベルティとして新たに製作した
「むねしげ小袖手拭」。
近年その存在が確認された、立花宗茂晩年の肖像画(センチュリーミュージアム所蔵)で
宗茂が着用している浅葱地の小袖をイメージした手拭です。
この漢字の「美」みたいなものは祇園守紋です。
立花家では数多くの祇園守紋が使用されてきましたが
この形は宗茂の時代のものを元に、江戸時代中期に再度意匠化されたものです。
祇園守紋と「Tachibana Museum」「Tachibana Muneshige」の文字を配したデザイン。
種々の事情により全面プリントではありませんが
白枠はフレームだと思ってくだされば幸いです。
このてぬぐいは、立花家史料館友の会にご入会の際
または会員さまの入館スタンプが貯まった際にプレゼントします。
さらに近日中には、柳川藩主立花邸御花の売店で販売される予定です。
さて、「てぬぐいを手に入れたはいいけど、いったい何に使おうか」と
お考えの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、てぬぐいの使い方をいくつか紹介いたします。
まずは水分をぬぐうという使い方。
「てぬぐい」という名のとおり
手や顔をふいたりするのに最適です。
濡れてもすぐに乾きます。
てぬぐいの本分とも言える使い方でしょう。
これからの季節、汗をかくことが多くなります。
そんなときには首に巻いてみましょう。
汗を吸い取るだけでなく、日焼け防止にもなり一石二鳥。
冷房が寒いときにはマフラー代わりにもなるので一石三鳥。
てぬぐいは何かを包むことにも使えます。
たとえば本。
偶然にも白枠がいい仕事をしました。
(包み方は各自検索してみましょう)
今回は『無双の花』を包んでみました。
宗茂と誾千代の物語に涙があふれて止まらなくなった、そんなときは
さっとはずしてそっと涙をふくこともできるので便利。
たとえばペットボトル。
水滴を吸い取り、持ち運びもしやすい。
(包み方は各自検索してみましょう)
宗茂と誾千代ゆかりの地めぐりのお供にもぴったりです。
たとえばティッシュペーパー。
お部屋のアクセントにもなります。
(包み方は各自検索してみましょう)
ちなみにこれは「むねしげ小袖手拭」ではなく
島原の「かんざらし手づくり体験オリジナル手ぬぐい」です。
館長室にこの状態で置いてあったので
ちょっと借りてきました。
このほかにも、アイデア次第であらゆる使い方ができます。
友の会や売店で「むねしげ小袖手拭」を手に入れたら
しまっておかずに、どんどん使ってください。
最後の最後は雑巾になるくらいまで長くご愛用いただければ本望です。