「歴史秘話ヒストリア」秘話
2012/6/14「ツンデレ」の文言で物議を醸した、昨夜のNHK「歴史秘話ヒストリア」。
ご覧になりましたでしょうか。
「ヒストリア」でリアルタイム検索しながら視聴したのですが
みなさん賛否両論盛り上がってましたね。
それにしても、HOTワードで「宗茂」・「誾千代」・「立花」が
100位以内に入るなんてことが、いまだかつてあったろうか。
みなさんの感想の中で、「地元なのに誾千代を知らなかった」といったご意見をたびたび見かけました。
これまでは熱狂的なファンがいる一方、名前も知らないという人が大多数であった誾千代です。
しかし!昨夜のヒストリアでついに全国のお茶の間デビューを果たしました。
これは、誾千代お茶の間デビューまでの物語です。
NHKの制作担当者から最初に連絡があったのは、1月半ば(直木賞発表の日)のことでした。
そのときはまだ、番組にできそうかどうかリサーチ中ということでしたので、
こちらも「取り上げてもらえたらいいね」ぐらいの気持ちで資料をお送りしました。
ところがとんとん拍子で話が進み、
2月の初めには担当ディレクターが下調べにいらっしゃいました。
その後何度かの打ち合わせを経て
柳川藩主立花邸 御花内での撮影が行われたのは、3月下旬のことです。
主に撮影を行ったは、松濤館の鶴の間という部屋。
史料館でも、資料の撮影に使うことのある部屋です。
まずは文書史料の撮影から。
資料を寄託している柳川古文書館の学芸員立ち会いの下で行いました。
モニターでチェック中。
ひとつの画を撮るにも、
なぜこのカットが必要なのか、それをどのように使うのか、などを
強面カメラマン(でも、すごくいい人)が強気なディレクターに確認します。
金甲の撮影では、並べる個数や金甲の角度、カメラの高さなど
かなりこだわってみました。
道雪所用の薙刀が、ライトのマジックでキラーンと光っています。
さらにバックには、フェルメールの絵のような光が。
普段私たちが資料撮影する場合は、全体にまんべんなくライトをあてるのが普通ですので
このような撮影の仕方は非常に新鮮でした。
切っ先側にカメラをかまえ、茎から切っ先に向かってきらーんと光らせた、
いかにも武器です!という感じの映像(説明しにくいので、録画した方はそちらでご確認ください)
を撮ったときには、あまりにも面白かったので、
自分のカメラでも同じ映像を撮らせてもらいました。
続いて、室長のインタビューの撮影。
場所は史料室です。
本棚の本の並び(さりげなく『無双の花』)とか、周りの小物(さりげなく金甲ストラップ)とか
背景をいろいろ調整させてもらったのですが…
オンエアでは、室長の顔の周囲で切り抜かれた画になっていたので
柳川市史だけが映っていました。残念。
ちなみに、いくつかツイートがありましたので申し上げておきますが
史料館公式twitterの中の人は、室長ではありません。
【おまけ】インタビューをそっと見守る宗茂(fromはなの舞)。
ぼたもちさんでの撮影は、桜の開花を待って4月1日に行いました。
本当は3月31日の予定だったのですが、天候不良のため一日延引。
でもそのおかげで、きれいに咲いた桜の下で撮影ができました。
供養祭でもお世話になった柳川の有志のみなさんが、手を合わせます。
みなさん本当に誾千代のことが好きで
オンエアはされませんでしたが、誾千代の歌も歌ってくださいました。
この日をもって、柳川およびその近郊での撮影は終わり。
これらの映像が、どのような番組に仕上がったのかはわかりませんでしたので、
私たちもどきどきしながら、誾千代お茶の間デビューの日を迎えました。
ディレクターに厳しい指導をする、強面カメラマン(でも、すごくいい人)、
怒られながらも、むしろ睨み返す勢いで応戦する、強気なディレクター、
その周りでわいわいしている学芸員たち。
わいわいしていた私たちにも、
本気でいいものを作ろうとしている制作スタッフの様子は伝わってきました。
スタッフの本気が詰まった「歴史秘話ヒストリア 戦国女BOSSがゆく」の再放送は
6月20日(水)16:05〜です。
国会中継が入らないことを祈ります。
なお、番組の構成や内容につきましては、
当史料館にお問い合わせいただきましても、お答えできませんので
その点ご了承ください。
さて、ついに訪れた(?)誾千代ブームに拍車をかけるため、立花家史料館では、
年末あたりに企画展「戦国の白花・誾千代姫伝説と立花家記(仮)」を開催予定です。
詳細は追々史料館公式サイトで告知いたしますので、しばしお待ちください。
さらに企画展に先駆けて、「誾千代イラストコンクール」を開催します!
テーマは「わたしの誾千代姫」
未発表の作品に限ります。
募集開始は11月を予定しています。
こちらの詳細については、7月16日に発表します。
なぜ7月16日かって?
それは誾千代への譲り状の日付、天正3年5月28日を現代の暦になおした日が7月16日だからさ。
さあこの夏は、みんなで誾千代を描こう。
御花のソテツは元気が取り柄
2012/6/4謎の生命体が地面からにょきにょきしています。
丸坊主になり、なんの生き物だかわからない形状になってしまいましたが
その正体はソテツです。
毎年4〜5月になると、丸刈りにされます。
そしてお客様から、「これは何ですか」と尋ねられます。
こちら、紛れもなくソテツです。
先に丸坊主にされていた、西洋館正面のソテツからは
既に新しい葉が出てきました。
先月丸坊主にしたばかりなのに、
植物の生命力恐るべし。
もうしばらくすると、フサフサになります。
植木屋さんの話によると、
一般的には、丸刈りにするような手入れはしないそうです。
ところが立花家では、明治時代からソテツを丸刈りにしていたようです。
このような坊主ソテツが写った古写真が、何枚か残されています。
(証拠写真Aのソテツの足元に、子犬がちょこんと座っているところにも注目)
さらにソテツは、防寒(葉っぱをまとめるとか、コモで包むとか)が必要らしいのですが
立花家では、ソテツに関しては昔からスパルタです(というか、特に何もしないだけ)。
もちろん昨冬もスパルタでした(というか、何もしなかっただけ)。
我が子を谷に突き落とす獅子のような育て方をされ
100年間のびのび育っている御花のソテツ。
元気が取り柄の御花のソテツ。
やはり過保護にしないのが元気の秘訣なのでしょうか。
御花のソテツは今年も、みなさんに勢いのある姿を見せることと思います。