Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

祝 トークショー大盛況

2012/5/28

よく晴れた5月27日(日)、柳川藩主立花邸 御花で
イベントが開催されました。

20120528_13

それがこちら(といっても駐車場案内のステカンの画像ですが)。

トークショー「立花宗茂-小説と史実-」

直木賞受賞後第一作で、立花宗茂を描いた『無双の花』を発表された葉室麟氏。
立花宗茂研究の第一人者である、九州大学大学院教授の中野等氏。
このお二人に、それぞれの視点から、小説と史実における立花宗茂のイメージを語っていただきました。

20120528_01

会場は、松濤館2階 元禄の間。
最初の時点で、椅子は208席ご用意しておりました。
この後、この数字が目算違いであったことがわかるのですが、それはさておき。

20120528_02

ステージには、徹子の部屋風セットが。

20120528_03

後ろのお客様はお気づきでなかったかもしれませんが、
テーブルにはきれいな花が飾ってありました。
特に発注したわけでもないのに
イガグリっぽい花が交じっていたのは
もしや宗茂の念か何かが作用したのか。

20120528_04

会場前方には宗茂の肖像画と所用具足のバナーを掲示。
これは展示でときどき使っているものです。
ゲームなどの影響からか、みなさんに人気があるのは
右の「鉄皺革包月輪文最上胴具足」の方。
着装体験用の模造品も、こちらのものを作成します。

20120528_05

会場の外では、売店が出張販売中。
ちなみに、壁にかかっている諏訪原寛幸氏のタペストリーは
売り物ではございませんので、あしからず。

20120528_06

会場前方スクリーンで、宗茂の生涯を紹介するムービーの
エンドレス上映を開始して、13時半に開場しました。

と、ここで緊急事態発生。
最初に208席ご用意と申し上げましたが
開場後15分ですでに満席状態に。
急遽、仕切り壁を取り払って、椅子数十席を追加投入し、
なんとか、みなさまにおかけいただくことができました。
しばらくお待ちいただいたお客様、ご迷惑をおかけいたしました。

20120528_07

てんやわんやしましたが、14時5分には開会。
(写真中カバーのない椅子が、追加したお席です。)
史料室長が進行を務め、トークショーのはじまりはじまり。

20120528_08

実名の変遷についてや、誾千代との関係
また、第3の父としての小早川隆景の存在など
宗茂の人となり、そして魅力を存分に語っていただきました。

20120528_09

「ふつうの人」であり続ける力を持った人、それが立花宗茂なのです。

さてトークショー終了後、10分間の休憩を経て
葉室麟氏サイン会を開始。
今回は、発売日からサイン会までの間に、柳川藩主立花邸 御花において
『無双の花』をお買い上げいただいた方のみを対象といたしました。

20120528_10

それでもこんなにたくさんの方にお並びいただきました。

20120528_11

おひとりおひとりと言葉を交わしながら、サインをする葉室氏。

20120528_12

落款係は史料室長。
ぽちっと押したらサイン完成。

この日、93冊もの本にサインをしていただきました。
最後の方では「自分でもなんて書いてるのかわからなくなる」とおっしゃるほど。

ご参加いただいたみなさまにはお楽しみいただけたようで、なによりです。
葉室さん、中野さん、どうもありがとうございました。
また近いうちに、このような機会がもてたらと思います。
次は誾千代かな?

さてさてここで、サイン会に参加できなかったみなさまに朗報です。
柳川藩主立花邸 御花の売店におきまして
『無双の花』サイン本を先着3名様(おひとりさま1冊でお願いします)に販売いたします。
店頭には置いてございませんので、レジにて合言葉をおっしゃってください。

その大事な合言葉は

20120528_14

恥ずかしさを乗り越えた者だけが
手にできるサイン本が、そこにはある!

▲ページの先頭へ

今日の宗茂くん 平成二十四年五月二十五日条

2012/5/25

20120525

▲ページの先頭へ

立花家系図完成

2012/5/23

去年の12月、立花家年表を掲示しましたが
本日、その隣に新しい「立花家系図」が登場。

20120523_01

初代・戸次鑑連から16代・立花和雄まで。

20120523_02

歴代当主は肖像画付。

20120523_03

ただし肖像画のない人は、シルエットになってます。

20120523_04

やたらと戒名が詳しいこちらの系図は、
史料館入口付近に掲示してあります。
年表ともども、じっくりとご覧ください。

▲ページの先頭へ

今日の誾千代ちゃん 平成二十四年五月十七日条

2012/5/17

20120517

▲ページの先頭へ

今日の宗茂くん 平成二十四年五月十一日条

2012/5/11

20120511

▲ページの先頭へ

伯爵令嬢が眺めた景色

2012/5/8

作業のために、松濤園に船を出す
という話を聞きつけ、
どんこ船好きの史料室スタッフは
「乗りたい乗りたい」と騒いで、乗せてもらいました。

20120508_02

船から見る松濤園は、上から見るのとはやはり雰囲気が違います。
そして、当然ながら水面が近い(堀割で乗ったときよりも近い気がする)。
それだけで、いつもと印象が全く変わります。

それでは、松濤園クルージングのはじまりはじまり。

20120508_03

みなさま、左手に見えますのが、御居間でございます。
写っているのは、14代当主・寛治の居間と書斎です。

20120508_04

正面に見えますのが、鶴をイメージした島でございます。

20120508_01

今回のクルージングで、一番のおすすめポイントがこちら。
(写真では鶴の岩がちょっと邪魔してしまいました)
このときの船頭・Nマネージャー曰く、
植物は南向きに育つから、南からの眺めがよいそうです。

20120508_05

池をぐるりと廻りまして、
最後に見えますのが、亀をイメージした島でございます。
かわいいお花も咲いてます。

亀の島を巡ったところで、クルージングは終了。
みなさま、お疲れさまでした。

堀と違って、松濤園は岩だらけなので、船を細かく操作するテクニックが必要です。
水の中に隠れている岩もあるので
気をつけて先を見ていないと、たまに座礁したりします。

今回、船に乗りたいと言ったのには、「どんこ船好き」という他にも理由がありました。
実は、立花家15代当主・鑑徳の娘であり、16代当主・和雄の妻である文子さんが
松濤園で船遊びをしている古写真が残っているのです。
それを追体験してみたいと思ったのでした。

20120508_06

先頭で船を漕ぐのが文子さん。
後ろにいるのはお友達なのか親戚なのか。
昭和初期頃の写真と思われます。

この頃は伯爵令嬢であった文子さん。
自分の家のお庭なんだから、船遊びぐらいしますよね。
竿さばきは上手そうですが、やはり座礁したりしたんでしょうか。

その頃に比べると、松は大きく育ったけれど、
伯爵令嬢が眺めたのと同じ景色を堪能することができました。

▲ページの先頭へ