雷切丸ブログ「戦国ぱーく」
2018/3/8立花雷切丸、はじめてのおつかい…ではなく、ぶろぐでござります。
弥生三日四日と、肥後の地に日本中の武士が参集された「戦国ぱーく 武士の魂」にて
宗茂様誾千代姫様にお供仕りました。
当世の熊本城…。
必ずや力強きお姿が蘇ることでござりましょう。
わたくしの過ごした時を思えば、蘇るまではあっという間にござります。
立花家中は400年前も当世も、士気が高うござりまするな。
やる気に満ちた柳川本陣でござります。
そして、居並ぶ武士の中で、殿と姫が一番光輝いておったのは
言うまでもござりませぬな。( `―´)ノ
初日の武士の茶会では、殿と姫が客としてご相伴仕ったのでござりますが、正客は細川忠興殿。
戦国時代もそして蘇って当世でも、相変わらず宗茂様と忠興殿は仲良しでござりまするな。
大名方は誠に仲がよろしいのでござりまするが、
歌仙殿はわたくしをどのように思っておられるか(´・ω・`)
ここだけの話、忠興殿の家臣、松井興長殿が
わたくしにずーっと熱視線を送っておられるのを感じておりもうした…
「雷切丸、儂の刀になれ」と、
殿のおらぬ間に危うく持っていかれそうになったのでござりまするが、
誾千代姫様に助けていただきもうした。
何故か抗いがたい気分になりもうす。
危険な御仁にござりまする…。☠
誾千代姫様は、初日に「我が殿一番」という戦にて一番の栄誉を勝ち取りもうした。
流石わが姫にござります。
殿は「誾千代が儂の悪口を言うかもしれぬので見て参る」などと申しておられましたが、
内心嬉しゅうて落ち着かぬご様子であった事、わたくし知っておりまする。
平成二の丸合戦へは、殿と共に参陣いたしましたが、
特別な刀で戦うという決まり事により、
わたくしとは離れて戦っておったのでござります。
わたくし、殿が心配でそちらばかり見ておりました…
と言うよりも…殿が別の得物を手にしておるのが気に食わなかったのにござります。( 一一)
翌四日は見事な快晴!
実は、三日の雨はわたくしのせいではないかと殿から責められておりました。
わたくし、晴天祈願をするなど今までござりませんのでやり方がよくわからずに困りもうしたが、
初めて、てるてる坊主なるものをこしらえもうした。
四日が晴れたのは、きっとそのせいでござりましょう!( `―´)ノ
殿から「これは、雨乞いか!」と叱られもうしたが…。
殿と姫に続き、わたくしも舞台での名乗り「立花家の捲土重来」をご披露できましたのは、
立花家の宝刀の化身としては、この上なき誉れ。
やや気分が高ぶり雷を落としてからのことは、よく覚えておりませぬが…
きっとご先代道雪様もお慶びにござりましょう。
…動画なるものがあるのでござりまするかっΣ(゚Д゚)… … …
と、ともあれ、わたくしの殿への忠誠は、
二日目の「我が殿一番」を聴いていただきますればわかっていただけるものと存じまする。
これも、ここだけの話、当初は一分間の主張と聞いておったのでござりますが、
舞台直前に「四〇秒にてお願いいたす」と運営殿から告げられ、慌てもうした。
臨機応変な刀剣ではござりませぬ故。
しかたありませぬ!早口で推して参った!
殿!わたくしやり通しましたぞ。
熊本城ツアーでは、誾千代姫様と遠足のようで楽しゅうござりました。
あま姫さま、覚兵衛殿について多くを学んだ一日にござりました。
覚兵衛殿はお客人の足が汚れぬようにとの細やかな心遣い、
わたくしもすぐに真似いたしました!
わたくし、人の姿になって日も浅い故、よきことと思うものはすぐに真似て学びまする。
そして、その後は城彩苑にて、殿と姫と共に舞台を務めもうした。
殿の盃のお話しを少々いたしましたが、
この続きは、弥生十八日、立花家史料館でのフラッシュトークにて、
殿と共にご披露いたしまする故、ぜひお越し下され!
その前の週、十一日のフラッシュトークでは誾千代姫様とともに参戦いたしまする。
こちらもお聴きいただきとうござりまする。
最後は日本中の武士たちの演舞がとりおこなわれましたが、
刀剣の身でありながらはじめて演舞というものもやらせていただきもうした。
雷切丸、ずいぶんと長き時を殿のおそばに控えておりもうしましたが、
このような体験ははじめてでござりました。
百年の後も忘れることのできぬ思い出となりもうした。
兵どもが夢の跡、、、のようでござりまする。
これからもぜひ皆様にお会いしとうござります。
こちらの出演情報をご覧いただき、お越し下さります事お待ちもうし上げておりまする!
立花雷切丸
こちら、行長殿よりいただいた我らの写真、
わたくしの此度一番好きな写真にござりまする。
宝物にいたしまする!