Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

M3Wにはこんな企画が! その3

2012/1/14

いよいよ明日から始まる、宗茂3ウィークス(M3W)。

柳川藩主立花邸 御花の松濤館にある
レストラン集景亭と喫茶うぃすてりあでは
「宗茂鎧餅セット」をお召し上がりいただけます。

20120114_01

おいしい抹茶とお餅のセットに
期間限定の敷紙が!

「鎧餅」とは何ぞや?と思った方、
答えはこの敷紙に書いてあります。

20120114_02

食べて飲んで読んで、3度楽しめる
「宗茂鎧餅セット」
ぜひご賞味ください。

また、ホテルでは「宗茂3ウィークス限定宿泊プラン[1/15〜2/9]」が
ご利用いただけます。
商品券や立花伯爵居室でのご夕食など、特典いろいろです。

さらにM3W期間中、史料館では
「立花宗茂宛 伊達政宗書状」
を展示することになりました。
宗茂と政宗、同い年コンビです。

そういえば御花売店には、
信長や幸村や政宗の手ぬぐいとタオルが入荷していました。
宗茂のは…ないみたいです。
今後の販売を期待しましょう。

企画いろいろ、M3Wは1月15日〜2月5日に開催。
みなさんのお越しをお待ちしております。

明日からだよ

明日からだよ

▲ページの先頭へ

M3Wにはこんな企画が! その2

2012/1/13

まもなく始まる宗茂3ウィークス。

柳川藩主立花邸 御花のお食事処対月館では
限定オリジナルメニュー

「宗茂せいろ」

をお召し上がりいただけます。

この「宗茂せいろ」は
鰻がまるごと一匹入った特上せいろ蒸しが

20120112_05

こちらのランチョンマットに乗ります。
さらには

20120112_03

三柱神社の宗茂お守りがついてきます。

これだけついて、お値段3300円!
大変お得です!

お食事の後はデザートですね。
松濤館の、レストラン集景亭や喫茶うぃすてりあでは
「宗茂鎧餅セット」をご用意しています。
こちらについては、また次回。

企画いろいろ、M3Wは1月15日〜2月5日に開催。
みなさんのお越しをお待ちしております。

みんな食べてね

みんな食べてね

▲ページの先頭へ

宗茂3ウィークス(M3W)にはこんな企画が! その1

2012/1/12

いよいよ今週の日曜日(15日)から、宗茂3ウィークス(M3W)が始まります。

期間中にはどんな企画があるのかな。

史料館では…

20120112_09

立花家史料館所蔵の立花宗茂像を公開!

20120112_0720120112_08

宗茂所用の具足を、2領とも展示します(現在は1領のみ)。
初公開の宗茂自筆書状もありますよ。

さらに、

20120112_06

入館者全員に、ミュージアムグッズ「立花宗茂ポストカード」を
いずれか1枚プレゼント(申し訳ございませんが、柄は選べません)。

そして売店では…

20120112_01

おいしいおいしい蜜柑搾り(ミニサイズ)。
期間中には

20120112_02

ひっくり返すと宗茂バージョンに変身!

他に、ノベルティもご用意しております。

先日発売した、宗茂のお菓子や

20111221_01

20111221_03

金甲ストラップもありますよ。

20111223_15

次回はお食事系をご紹介します。

企画いろいろ、M3Wは1月15日〜2月5日に開催。
みなさんのお越しをお待ちしております。

みんな来てね

みんな来てね

▲ページの先頭へ

庭と展示と抹茶と告知

2011/10/24

11月26日に、名古屋工業大学大学院教授の麓和善先生をお迎えして、
国名勝指定記念講演会「煎茶空間から見た九州・柳川」を開催します。

そのプレイベントとして、10月22日、23日の両日
「ギャラリートーク&お庭歩きと抹茶を楽しむ」を行いました。

特集展示「立花氏庭園の世界」と、名勝に追加指定された東庭園を
学芸員のガイドで巡り、最後にお庭を眺めながら抹茶を楽しむ
という、なんとも楽しいイベントです。

21日の夕方から大雨(地響きのような雷つき)だったので
いろいろと心配していたのですが
夜が明けてみたら、今日の宗茂くんもびっくりの晴れ(ときどき曇り)。

イベント担当シャーマン学芸員の言葉。
「私、晴れ女なんです」
あぁ頼もしい。これからもその調子でよろしく。

さて、このイベントの「抹茶を楽しむ」ゾーンにおいてご協力いただいたのが
表千家のみなさま。
みなさまには、御花文化講座の呈茶サービスでもお世話になっております。

今回のお茶席は、松濤館(ホテルの建物)の1階奥に設けました。

20111024_02

畳に正座してではなく、
椅子に腰掛けてお手前を行う「立礼席」です。

20111024_01

天気が良かったので、テラスにもお席をご用意いたしました。

20111024_05

テラス席だと景色もきれいに見え、雰囲気も大変よろしいのですが
この季節でも日差しが強うございますので、ご婦人方はお気を付け遊ばせ。

そしてお菓子はこちら。

20111024_04

これは、太宰府の有名なお菓子屋さん「藤丸」に注文して
特別にかえでの形にしていただいたものだそうです。

20111024_03

お庭を愛でつつお茶を一服。
ちょっとだけ殿様気分を味わえる秋の一日でした。

ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

さて、11月26日の講演会の際には、また違ったワークショップをご用意しております。
その名も「お庭歩きと煎茶を楽しむ」

そうです。今度は煎茶です。
日本礼道小笠原流のみなさまにご協力いただき、煎茶席を設けます。

このときのお庭歩きにはガイドは同行いたしません。
イラストマップ「殿様が眺めた景色」を手に、
ご自分のペースで散策をお楽しみ下さい。

▲ページの先頭へ

立花氏庭園見学会

2011/5/30

5月20日、文化審議会の答申により御花全体が
「立花氏庭園」
として国の名勝に指定されることになりました。
ありがとうございます。

これを記念して、28日・29日の両日に庭園の見学会を開催しました。
江戸時代の大名家庭園から近代の伯爵家庭園へと移り変わる歴史
現在の庭園に残る遺構
景観を形づくる主要建造物
などなどをみなさんにご紹介しようという企画です。

以下写真は御花の(自称)フォトグラファー小柳氏提供です(感謝)。

teien kenngaku 003

29日の専門家ガイドの一人、堤氏。

当日の行程は御花スタッフブログに譲ります。

teien kenngaku 013

この一里塚は、元は他の場所にあったものを
運んできたのではないかと思われます。

teien kenngaku 018

普段は鬱蒼とした林としか思えない場所も
解説を聞くと、あら不思議、
歴史を感じる素敵な林に変わります。

teien kenngaku 019

雨の中ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。
蚊に足を刺され放題になってしまった黄色い傘の坊や、
早く虫よけしてあげられなくてごめんね。
今度は是非晴れの日にお越しください。
また違った景色をお楽しみいただけることと思います。

東庭園は入園無料ですので、
築園当初あったという人工の滝や、東屋などを想像しつつ
昔の人の気分でお散歩などなさってはいかがでしょう。

ちなみに東庭園入口は、御花の正門を入って左へ、
駐車場やホテルの前をめげずにずっとずっとまっすぐ行った突き当りです。

▲ページの先頭へ