2020/4/5
前回のブログでは「車でのおでかけは立花家史料館へ」などと言っておりましたが
それからほんの数日で状況がまったく変わってしまいました。
福岡での感染者が急増したこともあり
立花家史料館は4月6日(月)から19日(日)まで
臨時休館することが決まりました。
※追記 臨時休館は5月6日まで延長いたします。
今後も延長の可能性がありますので、おしらせの最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。
※5月1日追記 臨時休館は5月31日まで延長いたします。
開館の時期につきましては状況を鑑みて判断しますので、いまのところ未定です。
決まりましたら公式サイトやtwitterでおしらせします。
休館に伴い、4月10日から始まる予定だった
特集展示「立花家の宝刀と柳川藩ゆかりの刀工」は開始日を延期します。
開始日はいまのところ未定ですが
これまた決まりましたら、公式サイトやtwitterでおしらせします。
しばらくお待ちください
夏に予定していた、こども企画展「あつまる!アニマル!たまに…オバケ?」は開催を中止し
特集展示「立花家の宝刀と柳川藩ゆかりの刀工」の最終日を9月14日とします。
今年はお休み
もうひとつ大切なおしらせです。
公益財団法人立花財団は4月13日~19日の期間、休業します。
※4月7日追記 休業開始期間を前倒しし、4月8日~19日に変更となりました。
※さらに追記 休業期間は5月6日まで延長しております。
今後も延長の可能性がありますので、おしらせの最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。
※5月1日追記 休業期間は5月31日まで延長になりました。
この期間は、電話やメール、郵便等の対応はできません。
休業期間につきましても、さらに延長する可能性があります。
では情報を整理します。
- 立花家史料館の臨時休館
→ 4月6日(月)~5月31日(日) ※延長の可能性あり
- 公益財団法人立花財団の休業
→ 4月8日(月)~5月31日(日) ※延長の可能性あり
- 特集展示「立花家の宝刀と柳川藩ゆかりの刀工」
→ 開始日未定~9月14日(月)
- こども企画展「あつまる!アニマル!たまに…オバケ?」
→ 開催中止
最後に、家での時間を充実させるプランのご提案です。
YouTube立花家史料館公式チャンネルを見る
チャンネル登録者数のアップにご協力いただけたら幸いです。
おすすめベスト3はこちら
誾千代ってどんな人?
へっちゃらへいたろうシリーズ(全3巻)
柳川みのり幼稚園劇 立花宗茂―天に向かって、恥じぬ生き方こそ「立花」
Google Arts & Culture で遊ぶ
当館のコレクションを高解像度で見たり
オンライン展示で「名勝立花氏庭園の歴史」や「伯爵令嬢立花文子」の物語を知ったり
いろいろな楽しみ方があります。
さらに世界中の美術館・博物館へweb上で旅することもできます。
「立花宗茂と誾千代」が大河ドラマになったら…を妄想する
配役やストーリー展開、ロケ地や撮影セットなどを妄想してみましょう。
予算や年齢、史実等で縛りをかけて現実的に妄想するもよし
すべてを解き放ったあなただけのドリームプランを妄想するもよし。
妄想は自由です。しかも楽しい。
それでは、またお会いできるときがきたら
こちらから呼びかけますので
それまでお互い元気にお家で過ごしましょう。
タグ: へいたろう, みのりっこ, 史料館YouTube, 誾千代
Posted in 一般, 公益財団法人立花財団, 特集展示 | 立花家史料館はしばらくお休みです はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2020/1/31
立花家史料館では、新しい掲示物を出しました。
史料館を運営する公益財団法人立花財団の活動をご支援くださっている
賛助会員のみなさまの芳名板です。
感謝の気持ちをこめて掲げております。
なお寄付者一覧は当財団の公式サイトでも公開していますが
サイトの方は月1回の更新ですので、随時更新の芳名板とは違っている場合があります。
ご了承ください。
いつかここがいっぱいになるほどのご支援がいただけるよう
今後もスタッフ一同、精一杯取り組んでまいる所存です。
それではここからは当財団の賛助会について、Q&A方式でご案内いたします。
Q. (公財)立花財団の賛助会に入ると何があるの?
A. 会員のみなさまにはご入会の際に
キラキラのメンバーシップカードと入会記念品をお送りします。
史料館の調査研究活動の成果として、年間を通して展示をご覧いただけたり
会員様限定の特別プログラムへの参加のご案内があります。
またゴールド会員の方へは学芸員による解説をご用意いたします(要予約)。
Q. 税制上の優遇措置ってあるのかしら?
A. 当財団は「特定公益増進法人」に指定されていますので
当財団へのご寄付は、税制優遇(寄付金控除・損金算入)の対象となります。
ご入会の際に発行する「領収書」は、税制上の優遇措置を受けるために
確定申告時に必要な証明書となりますので、大切に保管してください。
Q. でもお高いんでしょう?
A. 当財団の賛助会は1口3,000円。会員期間は1年間です。
1~2口はシルバー会員、3口以上はゴールド会員で
他に法人会員(3口以上)もあります。
継続的にご支援いただける場合は「継続寄付」でお申し込みください。
会員期間が1年毎に自動的に更新(つまり会費が引き落とし)されます。
Q. あら意外とお手頃なのね。どこで申し込めばいいのかしら?
A. ご寄付はこちらのサイトからお申し込みください。
インターネット上でクレジットカード決済により受け付けております
会員期間が1年間の「都度寄付」は、立花家史料館受付でもお申し込みいただけます。
Q. わたしは名前を出したくないんだけど、それでも大丈夫?
A. 寄付者一覧にお名前を公開してもいいかどうかは、お申し込みの際にお尋ねしますので
匿名希望の方も、どうぞ安心してお申し込みください。
Q. ところで賛助会員芳名板はどこに掲示してあるの?
A. 立花家史料館展示室入ってすぐの右手壁に掲示しております。
タグ: パネル, 立花財団
Posted in 公益財団法人立花財団 | 立花財団賛助会へのいざない はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2019/11/27
夏の記憶がありません。
はっと気がついたら、寒い季節に突入していました。
記憶はありませんが記録はありましたので
今年の夏と秋を駆け足で振り返ります。
まずは前回のブログで参加者特典だけ紹介した
立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験
イベントの内容は次のようなものでした。
立花家の菩提寺である福厳寺に響く独特な黄檗宗のお経
立花家歴代のお墓参り
立花氏庭園に戻り、普段は非公開である立花家の御仏間でお参り
総位牌もご覧いただきました。
そして歴代藩主レクチャー
さらに立花家17代の兄弟3人を囲んだ夕食会
最後は燃えさかる精霊船を花火と共にお見送り
盛りだくさんな夏の午後でした。
夏から秋にかけての展覧会シーズンには
当館からの資料貸出ラッシュもありました。
これらの他に「博物館 明治村」も
展覧会シーズンが落ち着いた現在は、返却ラッシュのまっただ中です。
9月のとある雨の日。
史料館の外に突如大量のカエルが現れピョンコピョンコと大騒ぎ。
主に騒いだのは人間の方でしたが。
翌日には影も形もなくなっていた、あのカエルたちは
いったいどこから現れ、そしてどこに去っていったのか。
まあ大方は史料館横の堀でしょうけれども。
10月17日は誾千代の命日。
この日にあわせてYouTubeの立花家史料館公式チャンネルで
「誾千代ってどんな人」を公開しました。
肖像画や文書などの資料と、これまでに撮りだめていた写真を駆使した動画です。
ラストは神々しくしてみました。
できればこれからもこのような動画を増やしていきたいと思っていますので
みなさまチャンネル登録をぜひともお願いします。
10月22日、即位礼正殿の儀の様子を見ていた学芸員が
「この風景見たことある」と、突然のデジャヴ発言。
平成のときのことを言ってるのかと思ったら
いやいや、うちの資料の中で見たと。
収蔵品のデータベースを検索してみたところ
大正天皇の御大典図がありました。
これは確かにデジャヴを感じる光景。
数千点ある資料の中の一枚(しかもこれまで展示したことはない)を
よくぞ覚えていたもんだと
早速収蔵庫から出してきて、アップで撮影し、twitterに投稿しました。
10月26日には第5回九州大名家資料研究会を
侍展開催中(当時)の福岡市博物館で開催しました。
過去の研究会の様子はこことこことをご覧ください。
今年は「実戦期の伝来資料 -勝利への願い」をテーマに
4件の報告がありました
・細川忠興所用黒糸威二枚胴具足のレプリカ製作について
・柳川藩主立花家伝来の軍書と武具-軍書の仕様どおりに作られた武具類-
・戦国武将毛利元就の軍略と祈り-毛利家伝来資料から見た-
・実戦期における甲冑の様式変遷
九州のみならず中国四国地方の研究者も参加され
とても有意義な会になりました。
(その後の懇親会も含めて)
木の葉を散らす冷たい風が吹き、松濤園では鴨が群れ遊ぶ季節となりました。
世間は年末に近付きつつありますが、立花財団は12月から新年度となります。
次年度の展示スケジュールはこちらでご覧ください。
刀剣展がいつもとちょっとだけ違うことになりそうです。
「記録って大事だな」とは
歴史でご飯を食べている身として常々思っていましたが
今回改めてひしひしと感じたことでした。
これからは記憶喪失に気を付けます。
タグ: Twitter, 九州大名家, 立花家のお盆, 誾千代, 講座・講演会
Posted in 一般, 九州大名家資料研究会, 公益財団法人立花財団 | 記録頼みで振り返る夏と秋の出来事 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2014/12/1
Posted in 今日の宗茂くん, 公益財団法人立花財団 | 今日の宗茂くん 平成二十六年十二月一日条 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2014/11/26
11月22日(土)。
立花財団が事務局を務める「九州大名家資料研究会」が
柳川古文書館に於いて開催されました。
この研究会は、大名家のいとなみ全般に関わる伝来資料である「大名家資料」
-文書、典籍、大名道具、建築物、庭園、発掘資料など-の研究を
従来の研究区分を超えて横断的に進め
その成果が博物館でのより充実した学芸活動への支援となることや
研究者・学芸員のネットワーク作りや情報交換の場となることなどを
目的としたものです。
第1回は「大名家資料の収蔵と公開の現況」をテーマとし
今年の3月29日に開催しました。
そして第2回となる今回のテーマは
「大名家資料としての古文書
-伝来・保管・編纂そして現代アーカイブ形成-」
報告は
福岡市博物館 堀本一繁氏
「御感書」成巻にみる黒田家の家格意識について
柳川古文書館 田渕義樹氏
立花家文書の整理と管理
長野市立博物館 原田和彦氏
松代藩・真田家における「家」意識と文書の整理・管理
北九州市立小倉城庭園 立畠敦子氏
近世武家礼法伝書の紹介
-北九州市立小倉城庭園 寄託 小笠原礼法伝書 五十三巻の場合-
大名家では、どのような文書を、どのような状態で保管していたのか。
またそれにはどのような意義があり、どのようにして現在のまとまりに至ったのか。
共に保管されていた道具類との関係は。
参勤交代のときにはどうしていたのか。
などなど、大名家資料としての文書に関する報告がされました。
さらにその後の質疑応答(フリートーク)では
典籍類の扱いや、各大名家に伝わる藩主の肖像画等が話題となりました。
活発な議論を終えた後は、柳川藩主立花邸 御花の料亭に場所を移して懇親会。
会場は新鈴の間。
15代当主・立花鑑徳の居間だった部屋です。
乾杯はせっかくなので2日前に解禁となったボジョレー・ヌーヴォーで。
初めましての方には自己紹介を
お久しぶりの方には近況報告を
頻繁に会う方とは普段どおりに
楽しい話とおいしい料理を堪能しました。
広大な分野に及ぶ大名家資料ですので
今後も多様なテーマでの開催となるでしょう。
立花財団は事務局として、充実した学芸活動を支援していきます。
タグ: 九州大名家
Posted in 九州大名家資料研究会, 公益財団法人立花財団 | 大名家資料としての古文書 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2014/4/24
立花家伝来品の展示のはじまりは、昭和26年まで遡ります。
当時は「御花歴史資料館」という名称で、場所も現在とは違うところにありました。
その後、「短刀 銘 吉光」が国宝に指定されたり
「松濤園」が国名勝に指定されたりを経て
平成6年4月25日に「御花史料館」が開館しました。
開館直前のまっさらな状態の展示室
平成23年には「立花家史料館」と改称。
そして明日、当館は開館20周年を迎えます。
20周年を翌日に控えた展示室
昭和12年から現在までの「立花家史料館のあゆみ」は、こちらをご覧ください。
さて現在立花家史料館では、20周年を記念して
「マイルストーンバナーを探せ!」を開催しています。
史料館のあゆみを記したマイルストーンバナーが、史料館公式サイトのいろいろな場所に登場。
それぞれのバナーの文字の中には、色の違う文字がひとつ含まれています。
それを全部で5つ集めて組み合わせると、立花家史料館にとって重要なキーワードがあらわれます。
それを持って史料館にお越し下さい。
バナーは4月13日から3日おきに出現しており
すでに4つは出現済みで、最後のバナーは明日登場します。
ただしどこに出現しているかは秘密。ぜひ探してみてください。
なお誾千代展の際のカウントダウンバナーとは違い
今回は、応募期間中は消えませんのでご安心を。
正解者の中から抽選で5名様に
柳川藩主立花邸 御花お食事券(5,000円相当)と
立花氏庭園友の会のパス(一年間有効:5,000円相当)の豪華セットが当たります。
お食事券5,000円といえば
例えば、料亭集景亭ダイニングのステーキせいろが、2人前(税別)お召し上がりいただけます。
釜飯ご膳であれば、3人前(税別)です。
さらに、応募いただいた方先着50名様には、期間限定絵はがきを差し上げます。
その絵はがきがこちら。
立花宗茂所用の「鉄皺革包月輪文最上胴具足」と「金地三日月図軍扇」
それから宗茂の杏葉紋と忠茂の祗園守紋の表された「軍旗」の3点がデザインされています。
これらを点線で切ったり折ったりすると
かっこいい「立花宗茂 甲冑飾り」が出来上がります。
端午の節句にぴったりですね。
桃形兜の桃太郎も、一緒に並んで嬉しそう。
場所をとらないので、机の上や玄関など、お好きなところで
いつでも宗茂の甲冑に親しむことができます。
「マイルストーンバナーを探せ!」の応募期間は
4月25日から5月11日まで。
みなさんのご来館とご応募を、お待ち申し上げております。
タグ: 立花財団
Posted in 公益財団法人立花財団 | 立花家史料館は開館20周年を迎えます はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2014/4/3
新年度を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
立花財団は、事業年度が12月始まりですので、いつも通りの月末・月初でした。
とはいえ、いつもと違う初めてのことも実はありました。
時は3月29日(土)。
場所は柳川古文書館。
第1回「九州大名家資料研究会」開催。
わが立花財団では、活動の目的のひとつとして
九州地区の大名家資料研究への支援と連携を掲げています。
そうして、この研究会の事務局を務める運びとなりました。
一言で「大名家資料」といっても、その分野は広大なものです。
文書、典籍、大名道具(いわゆる美術工芸品が主となる)、建築物、庭園、発掘資料などなど。
大名家資料を収蔵する施設の学芸員や、大学などの近世史料の研究者にとっては
従来の研究区分を超えて、横断的に研究を深めていくことが必要です。
各々の資料を大名家資料の中に位置づけし、史料批判を加えながら研究を進め
その成果が、博物館でのより充実した学芸活動への支援となること。
もちろん、この研究会の場が、九州各地域にある大名家資料収蔵館の
学芸員のネットワーク作りの助けとなったり、
大学などに所属する研究者と、実際に資料を所蔵している施設の学芸員との
情報交換の場になったりすること。
そういったことが、本研究会の主旨となっています。
記念すべき第1回のテーマは「大名家資料の収蔵と公開の現況」。
九州各地と山口県から、26名の学芸員・研究者が参加しました。
報告は
それぞれの家に関する資料を収蔵管理している施設。
資料の所蔵者と収蔵管理施設の関係。
資料の目録の形態や公開状況、公開条件。
資料の調査や借用への対応や利用条件。
といった内容を
鍋島家、毛利家、細川家、立花家の資料収蔵館が行いました。
研究会後は、近隣のお店で懇親会です。
ここ「北斗星」は、三柱神社の参道脇にあります。
ちょうどこの日は流鏑馬の前日でした。
雨の中、馬場の整備中。
結構な雨で周囲も水浸しでしたが
翌日には雨も止み、無事に開催されたようです。
雨に煙る柳川の町と満開の桜の景色が一望できる、素敵なロケーション。
「立花財団 御一同様(予約名)」は、中華料理を楽しみながら親睦を深めたのでした。
博物館協議会などで他の美術館・博物館と交流する機会はありますが
「大名家資料」を扱う館同士だと
同じような問題を抱えていたり、同じような感覚を持っていたりして
他にはない連帯感があります。
また今回、大名家資料収蔵館関係者には
甲冑などの資料を「うちの子」と呼んで、愛着を持っている人が割と多いことがわかりました。
(立花家史料館スタッフ調べ)
これから年に数回の会を開催しながら、活発な研究会にしていきたいと考えています。
そしてその成果を、展示などを通してみなさんにお伝えできればと思っています。
タグ: 九州大名家
Posted in 九州大名家資料研究会, 公益財団法人立花財団 | 「九州大名家資料研究会」始動 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ