Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

11/18大慈院イベントレポート②お茶席のお菓子

2017/11/17

立花家の人々、立花万起子です。

11月18日に開催の「立花宗茂ゆかりの京都大慈院で歴史講話とお茶会」のレポート記事を綴ります。

 

お茶会のお菓子選びは楽しみでもあり悩みでもあります。今回のお菓子選びについては大慈院の実山閑征の奥さまから、

「一つは九州、もう一つは京都のお菓子、そういう組み合わせにしたらいかがでしょう」

とアドバイスをいただきました。そして名に惹かれて、九州からのお菓子は大宰府梅園菓子処の「宝満山御干菓子」を選びました。表面はさくっと、中はふんわり、卵のコクのある甘さの中で大徳寺納豆がアクセントになっているお菓子です。

 

<宝満山と宗茂>

お菓子の名前にある「宝満山」は現在の福岡県筑紫野市と太宰府市にまたがる山で、立花宗茂とゆかりがあります。

 

16世紀半ばに宝満山に築かれた宝満山城、1570年に立花宗茂の実父である高橋紹運が城督となりました。おそらく宗茂も幼いころ、父の城がある宝満山を駆け巡ったことと思います。その後宝満山城は宗茂の弟に譲られ、父は岩屋城城主となります。

 

1586年、島津氏が大友氏を滅ぼすべく岩屋城・宝満山城を攻め両城は陥落します。残念ながら宗茂の父、高橋紹運は岩間城陥落の際亡くなります。宗茂、さぞ無念だったでしょう。しかし島津軍が退くタイミングを察知した宗茂は500の手勢だけで岩間・宝満二城を奪還するのです。

 

私自身は小説などで読むばかりで、実際に宝満山を訪れたことはありません。イベントのために菓子処梅園さんと注文のやりとりをしていましたら、取締役の方からメールをいただきました。この方のご先祖は宗茂と同じく大友勢に仕えた一族であり、大好きな武将が立花宗茂、立花道雪(宗茂養父)と高橋紹運(宗茂実父)とのこと、大慈院のイベントに宝満山御干菓子を使うことをとても喜んでくださいました。そして晴れた空に堂々と映える宝満山の写真を送ってくださいました。

次に福岡を訪れるときはちゃんと宝満山を見てこようと思いました。

 

大宰府梅園菓子処 http://www.dazaifu-baien.jp/index.html

▲ページの先頭へ